梅雨も明けぬ6月の末に
うぶなイワナを求め東北の渓に1泊2日で行って来ました。
またまた、フライロッドのテストも兼ねての釣行。
水量たっぷりの広めの川から、トンネルの様なボサガワまで、
今回は台風の影響も残り増水している川が多く
ドライフライの釣りにはちょっと厳しい状況でした
なかなかパラダイスは見つからず
2日間で850キロ走破
釣れないからポイント移動ばっかりで・・・
初日、お店の方に教わった川に入るも寒い!
シャツの上にトレーナーを来て丁度良いぐらい
虫っ子も全く飛んでおらず、
2時間釣り上がるも一等地でチビイワナが見に来る程度。
移動・・・
一山、二山超えて大型河川の支流に入るが
水が多く川通しで釣り上がるのが大変。
ここでは7.9ftのオールラウンダーで釣り上がる。
緩い瀬の続くポイントで私の出番。
10番のエルクヘアボリュームたっぷりカディスを
少し上流から流すと 「出ろっ!」
・・・出ました
みちのくイワナが
サイズは25センチぐらいですがコンディションのいいのが
7,9fの竿をバッドまで曲げてくれました。
このサイズを釣るには丁度良いパワーです。
爬虫類系のうぶな、みちのくイワナ
連れのマッサンは今だにノーフィッシュ。
昼もとっくに過ぎていたので、うまい蕎麦でも食いに行きますか?
そこの蕎麦屋さん、山奥の集落にあり、
ある食通のFショップのオーナーは日本一美味いと豪語していた。
以前その話を聞いてもう2回もこの川に来てますが、
その蕎麦屋さん2回とも定休日で(涙)
しかし! 今回は ぬぁんと!営業中の看板が!
つなぎを使わない100% そば粉だとか、
歯ごたえのある これぞ蕎麦?よくわかりませんが
蕎麦も美味しいが行者ニンニクの天ぷらが最高でした。
腹ごしらえをし第3ラウンドへ
とにかく魚を釣ろうと支流の上流へ、いわゆるボサガワです。
深みのあるポイントは、必ず木々がオーバーハングして
6.3ftのボサガワスペシャルでも、なかなか厳しい。
それでもロールキャストでポイントに入れれば
イワナが出ます! 出ます!
少し二人とも癒されました。時計を見ると4時近くに!
ちょっと欲を出し大きいの釣りたいっすね~と私のリクエスト
…で、またまた大移動
また山を越え少し規模の大きい川でイブニングタイムに突入!
テント場も確保しこれでギリギリまで釣る!がいつものパターン
またまたロッドを7.9ftに戻し、林道の車止めから釣り上がる
ハッカスプレーをガンガンつけても
超ミクロなブユの猛攻に合い闘いながらの釣り上がり
未だにカユイです
7時30分頃、流石にフライが見えなくなり
そろそろ ヤバイ ですね!
慌てて藪こぎして何とか林道に出られた
テント設営、タープ設営、お湯沸かし、
今宵のディナーは 『佐藤のごはん』 と
チキンラーメン(ラー油チューン)でございます。
仙台のフライフィッシャーに教わったんですが
野菜と肉を炒めて食べるラー油をお好みの量を入れて
更に炒める
そして麺の上で卵を割りその上に炒めた野菜、
肉をのせて出来上がり
グレードアップしたチキンラーメン
ぜひお試しあれ
草が生えてる場所でテントを張ったのでなかなかの寝心地でした。
次の日
モーニングを済ませ地図を開き作戦会議・・・
でかいのを釣りたいという意見も一致し目的地は決まった。
またまた大移動です
天気には恵まれました。
雪渓が残ってます。
ダム上でも水量の多い川
比較的河原もあり、流れも太いのでリーダーを長くしたい。
8.3ft ドリフトスペシャルにセット!
バッドからパラボリックに曲がる割に
ロングキャストも出来、ターンも良い。
大きくても26センチ止まり、結局尺超えは出ませんでした
大移動を繰り返した甲斐あり
様々なフィールドでのテストが出来ました。
みちのくのイワナ釣り!サイズはともかく楽しいですね~
これからのシーズン!アブの猛攻もありますが
テレストリアル系のビッグフライでデカイのが・・・
これまた楽しい時期ですね。
タックルデータ
●ロッド 7.9ft 開発サンプル (オールラウンダー)
6.3ft 開発サンプル (ボサガワスペシャル)
8.3ft 開発サンプル (ドリフトスペシャル)
●リール 3番 ラージアーバー
●ライン 3番 ダブルテーパー
●リーダー 5X12ftに 5.5Xを 2ft~5ft 追加
●フライ 10番のカディス
14番パラシュートアント
12番ソラックスダン
12番CDCカディス
●アングラー スタッフM・T
コメント