キャスティングゲーム in 宇和海

 

先日愛媛県八幡浜市の UWAKAZE(溝脇船長)にて、キャスティングでブリを狙って来ました。

 

UWAKAZEは、春はキャスティング、夏は落とし込み、

秋からはジギングと季節ごとの釣りを提供してくれる船です。

釣行日は4月中旬で、サイズより数が好調と船長の話でした。

今回は既存のスパイクに加えて、新作のスパイク(ボニート)を持ち込んでの釣行です。

思惑通りにダイビングペンシルを使ってアグレッシブにブリが出てくれれば良いのですが、

ベイトが小さい時などはシンキングペンシルやジグのキャスティングが

得意なスパイク(ボニート)の出番となりそうです。

 

日が昇ってから遅めの出船で、1時間強の水上ドライブしてお目当てのポイントへ到着です。

船長の「ここからやってみましょう」の言葉で、キャスト開始です。

何人かキャスティングが久し振りの方もいらっしゃったようで、

船長が丁寧にキャスティングの指導をしています。

潮の状況が良く無いようで、我慢のキャストが続きます。

私は活性の低い状況ならと、スパイクXPGのプロトロッドを使って

大きなダイビングペンシルを投げ続けました。

 

時よりダイビングペンシルが気になって寄ってくるカモメを避けながら青物を誘い続けます。

船のミヨシ付近で小さめのダイビングペンシル釣っていた方が、

大きくは無いもののハマチサイズを釣りました。

船上に上げられたハマチの口から胴長5㎝程度の小イカが出てきたようです。

私がキャストしているのは20㎝強のダイビングペンシル。

ハマチが捕食しているのは5㎝程度の小イカ。

ベイトがマッチしていないので、小型のシンキングペンシルをセットした

スパイクボニートに手を伸ばしました。

 

するとヤズからハマチ弱サイズがドンドンバイトしてきます。

船長もポイントを変えながらブリサイズを探してくれるのですが、なかなかサイズが上がりません。

それならと、小型のシンキングペンシルをやめて20㎝弱の中型のダイビングペンシルにサイズアップ。

それに合わせてスパイクボニートからスパイクイエローテイルへとロッドを持ち替えます。

しばらく我慢の時間が続きましたが、何とかその日の私の最大魚を釣ることができました。

その後更なるサイズアップを目指してキャストを続けましたが、

ブリサイズに会うことはできませんでした。また来年リベンジですね。

スタッフM

 

TackleData
——————————————————-
Rod : Spike SK822S-MH(Yellowtail)
Reel : STELLA SW14000XG
Line : よつあみ PE5号 Leader : バリバス ナイロン80lbs
——————————————————-
Rod : Spike SK722S-ML(Bonito)
Reel : SALTIGA 4000
Line : よつあみ PE2.5号 Leader : バリバス ナイロン50lbs
——————————————————-
Rod : SpikeXPG SKX832S-H
Reel : STELLA SW14000XG
Line : よつあみ PE6号 Leader : バリバス ナイロン100lbs
——————————————————-
Angler : Staff M

 

 

JUGEMテーマ:フィッシング

コメント

タイトルとURLをコピーしました