ドラッグフォースは、ジグザムシリーズの最高位に位置し、
マニアックで個性豊かなアイテム群なのが特徴だ。
今シリーズを紹介するには、他シリーズとの違いから説明したい。
【個性の追求】
ジグザムVⅢは近海ジギングのスタンダードを目指したシリーズで、
天龍としての基本を詰め込んだエントリー向けとしている。
続いてディープライダーは、基本を磨き上げ発展させたシリーズで、
ジギング経験者でも中上級アングラー向けに仕上げている。
そしてドラッグフォースは、基本 → 発展 と続き『個性』を求めた。
釣り場に通いこむ程に道具は洗練されて行き、
よりシビアな使い方を要求する様になってくる。
現状のタックルでは何か物足りなくなって来るのは必然であり、
どんなタックルが必要かが見えて来るだろう。
海域別に使用用途を限定し、そのスペシャルモデルに仕上げる考えだ。
そんな気難しい要求を満たせるべく、
動き出したプロジェクトがジグザム・ドラッグフォースであった。
【特別である理由】
全機種に共通している点として、C・N・T(カーボンナノチューブ)を
ブランクに採用し『ネバリ』強度を飛躍的に高めていることだ。
当時開発をスタートした際に強度アップは必須事項であり、
この素材がもたらした効果はロッドの進化に大きく寄与したと思える。
そしてシーン別にブランク素材を大きく分け、
高弾性素材ベースのモデルから、グラス素材ベースのモデルまで
実に様々な個性を持ったシリーズに仕上がっている。
パーツに至っても機種別にベストと思える選定を行い、
ガイドの形状やフレーム素材などもチタンとステンレスを混成させるなど、
個々の用途に合わせたセッティングである。
【地方特化型】
ドラッグフォースとはどんなシリーズですか?と尋ねられると、
上記に述べてきたように各機種の個性が大きく違うため
地方特化型のジギングロッド群です…と言う事にしている。
各機種には下記の3種のサブネームが入っているのを知っているだろうか。
・The Eastern Loco's Custom
・The Central Loco's Custom
・The Western Loco's Custom
イースタンとは東日本を意味し、セントラルは中部地方、
ウェスタンは西日本など、その地のカスタムである事を意味している。
代用が出来ないほど作り込み、全機種が特別と言えるモデルなのだ。
完璧という言葉は存在しないが、極めていくことは可能であり、
ドラッグフォースだから実現できるフィッシングシーンを求め、
これからも個性豊かなモデルが発表していくつもりだ。
唯一無二のシリーズを体感して頂きたい。
Staff Funaki
*この記事は2013年10月1日に掲載した記事を改筆しました。
JUGEMテーマ:フィッシング
コメント