タイラバタクティクス Vol.29

最近岸釣りをする人が増えてきているようで、

ショアロッドについて聞かれることが多くなってきました。

私の場合タイラバのイメージが強いようで

「ショアからのキャスティング・タイラバ(以下:ショアラバ)をやる場合には

どの竿がおススメですか」と聞かれることが多いです。

 

今回は現在発売している竿の中から、

ショアラバに向いている竿の紹介をしたいと思います。

 

まず1本は、パワーマスター・サンドウォーカー PMS1032S-MLM です。

もともとサンドウォーカーはサーフエリアでフラットフィッシュや

小型・中型の回遊魚を幅広く狙うことができる竿です。

投げて巻き続けるショアラバだと、

10ftのシーバスロッドやショアジグロッドだと長さ故に

どうしても重さを感じてしまいます。

サンドウォーカーの1032S-MLMだとレギュラーファーストの調子で、

巻き取り時の抵抗が少なくショアラバ向きです。

10ftの長さがあるので食い込みも良く、鯛の首振りにも十分対応してくれます。

オーバーヘッドキャスティングで50gのタイラバまで対応し、

潮の複雑なエリアを広範囲を探るのに向いた竿です。

 

もう1本は、ブリゲイド・フリップ BGF852S-M です。

ブリゲイド・フリップはエギングを中心に根魚や小型青物を狙える

マルチ・ユーティリティ・エギングロッドです。

特に紹介する BGF852S-M は「巻き」を得意とする竿です。

比較的潮の緩い遠浅のエリアでスローに巻きたい時など、

20g程度のジグにネクタイをセットして底付近を横方向に誘い続けることができます。

また水深はあるが潮の流れの大きく無い港などで

斜めにタイラバを巻いてくる場合もこの竿は面白いです。

でもその場合はターゲットが真鯛では無く、黒鯛になることが多いです。

まずはこの2本を持っている方は、

ターゲット違いかもしれませんがショアラバもやってみてください。

今回私は何も釣れませんでしたが、涼しくなったらショアからマダイを狙いたいと思います。

 

 

【TackleData】
————————————————-
Rod : TENRYU POWERMASTER Sandwalker  PMS1032S-MLM
Reel : SHIMANO Twimpower 4000
Line : PE 1号 & Leader Fluoro4号
Lure : 30-50g
————————————————-
Rod : TENRYU BRIGADE Flip  BGF852S-M
Reel : SHIMANO Twimpower 4000
Line : PE 1号 & Leader Fluoro4号
Lure : 20-30g
————————————————-
Staff M

 

JUGEMテーマ:フィッシング

コメント

タイトルとURLをコピーしました