先週、東京湾でシーバスを狙っていたとき、
隣の方が大きなチヌを釣っていた
まだ読んでいない方は、こちら↓
東京湾クルーズ ショアからも
大きな魚を見ると、釣りたくなるのが釣り人のサガである。
そんな事をスタッフと話していると、
「 チヌか~、キビレも釣りたいな 」
「 それなら、浜名湖じゃないかい 」
…ということで、
浜名湖 に行ってみた。
先日の台風の影響で、
湖の半分が茶色に濁っており、
ポイントを探してウロウロ。
潮通しがよく、水色が良い岬付近を探ってみる。
この日、選んだタックルは…
スワット SW71ML Jerkin'
浜名湖 + キビレ = ポッパー という
安直な考えから、
ショアからポッパーを使いやすいタックルを選んでみた。
アマモが広がるシャローの外側に急なブレイクがあり、
右から左へ強めのカレント。
石積みに当たり、潮目がヨレているところを集中的に狙ってみる。
バフッ!!と音と共に、ルアーが水中に引き込まれた、
初めは本命かと思われた、
ジャンプをしたことでシーバスだったことが判明。
40cm程度。あっさり寄せて抜きあげる。
ボチャッ…、と音と共に、魚は水中に帰っていかれた。
魚が暴れて、針から外れたのでした。
あっちこっちへ、移動しながらポイントを探ったが反応なし。
久しぶりのプライベート釣行。
たまには、他の魚種も遊んでみたくなった。
ロッドを、ルナキア LKT73M に替える。
中通しオモリ 1号、ヨリモドシに、
ハリス0.3号、ハゼ針7号を装着。
カッコ良く言えば、『 キャロライナリグ 』である。
これに、イソメワームを付けて投げてみる。
面白いくらい反応がでた
アナハゼ
ネズミゴチ
マハゼ
ワタリガニ?
何でも釣れてくる
こんな釣りをするのも久しぶり、
童心に返ってはしゃいでしまった
ヤドカリまで捕まえました。
夕刻になり、辺りが暗くなり始めた頃。
もう一度、本命を探ってみる。
ルアーを、ジグヘッドに小型のワームを付けてみる。
ロッドは、そのままルナキア。
しばらく探っていたら、スタッフM・Oにバイトがあった。
…が、バラした。
もう少し粘ってみたところ、またスタッフM・Oにバイト!
…が、またバラした。
魚は居るんですけどね~。
最近よくバラすんです、この方。
バイトも遠のき、納竿することとした。
たまには、違った角度から遊ぶのも楽しいですね。
また、遊びに行こうと思います
コメント