今回はレイズシリーズより中禅寺湖にベストな機種をご紹介致します。
中禅寺湖についての魅力は以前のブログにて、
『中禅寺湖に魅せられて 前編&後編』で説明しました。
(フライ向けの内容ですが基本の狙い方など参考になるかと思います)
中禅寺湖でのルアーフィッシングと言っても様々な釣り方があり、
20gのスプーンを遠投する釣りから、3g程度のシケイダーを浮かべる釣りまで
季節によって釣り方も変わります。
今回はシチュエーション別にお勧めのモデルを3機種紹介させて頂きます。
【遠投&ボトム攻略】
ルアーウエイトMAX30g、下限は6g位です。
早期の深場や沖のブレイクをスプーンやメタルジグで遠投して探る釣りに最適です。
適度に入るティップはスライド系スプーン等のフリップ&タップに有効で、
誘いの後のテンションフォール時に明確な当たりが出るのが特徴です。
勿論スプーンに限らずミノーイングにも使えますが、
8cm以上のミノープラグをチョイスすると相性が良いです。
魚が接岸しない時期や沖のブレイク狙いなど、
アングラーに確実なアドバンテージをもたらしてくれる機種となります。
タックル設定(目安)
Rod : RZ912S-H
Reel : #4000class
Line : PE 1.2号
Leader : フロロカーボン 16~20lb
Lure : Spoon & Jig(14~28g) Minnow(8~13cm)
【オールラウンド】
ルアーウエイトMAX25g、下限は4g位です。
スプーンですと10g~15g位、ミノーですと7cm~13cm位まで幅広く使えます。
前述の91Hに比べティップも繊細でベリーがしなやかなアクションになっており、
少し小型のミノー(7cm級)でもキャスト性能と操作性が良くなります。
しなやかなティップな為に、ディープでの使用は91Hの方が向いています。
シケイダーも何とか投げれない事もないので、
中禅寺湖でマルチに使える1本と言われたらこのモデルがお勧めです。
タックル設定(目安)
Rod : RZ842S-MMH
Reel : #3000class
Line : PE 0.8~1.0号
Leader : フロロカーボン 14~16lb
Lure : Spoon & Jig(5~20g) Minnow(7~13cm)
【シャロ―攻略】
レイズ RZ772S-ML(VariableShooter)
ルアーウエイトMAX18g、下限で2g位です。
新緑萌えるベストシーズンに接岸したトラウトを狙うモデルで、
蝉やワカサギの接岸時期にミノーやシケイダー等の軽量ルアーも扱えます。
7'7"フィートのレングスがオーバーハングした木の下等でも取り回しが良く、
ポイントをランガンして行く釣りにお勧めです。
比較的、早朝はワカサギを追って浅場でボイルしている個体が多く、
5~8g程のスプーンや7cm程のミノーを多用する時に活躍します。
91Hとセットで持ち込むことをお勧めします。
タックル設定(目安)
Rod : RZ772S-ML
Reel : #3000class
Line : PE 0.6~0.8号 (ナイロン6~8lbでもあり)
Leader : 8~10lb(シケイダー等、フローティング系にはナイロンがお勧め)
Lure : Spoon (5~15g) Minnow(6~9cm)
簡単ですが、中禅寺湖でお勧めのモデルを紹介させて頂きました。
その他にも使える機種は他にも有りますが、分かりやすく3機種に絞らせて頂きました。
タックル選びの参考になれば幸いです。
この先、中禅寺湖は新緑に包まれたベストシーズンを迎えます。
セミが鳴き男体山の白い雲…
あ~書いてる自分も行きたくなってきました(笑)
スタッフT
JUGEMテーマ:フィッシング
コメント