大人の夜遊び

良い歳した大人が4人。
夜遊びに出かけることになった。
お世話になった船は金沢港の『北龍丸』さん。


夜に鉛スッテを使ったマイカ狙いが目的だが、
夜まで時間があるので
朝から昼まで泳がせ釣りも楽しむ予定。
仕事を終わらせ、某会社駐車場に集合。
行きの車内は釣りへの期待と下心が入り混じり、
片道4時間の道中は常にテンションが高めだった。
朝6時に出船。
もう9月だと言うのに、太陽は夏の気配を残している。
沖に出ると波風少なく、凪の様相。
昼の部は『ライト泳がせ』で、
ヒラメやアコウ、ソイなど根モノを狙う。
サビキで餌となる豆アジを釣ることから始まり、
バケツがアジで埋まるほど釣ったら沖のポイントへ。
仕掛けは胴付き1本針仕様で、
底まで仕掛けを落としたら、微速~低速で巻き上げてくる。
一定の層まで探ったら、底を取り直して再び巻く。
アタリは明確で、当たっても巻き続ける。
鯛ラバの要領と同じだ。



アタリは非常に多いので、
始めて釣りをする方でも充分に楽しめると思う。
適度に魚も釣れた頃に一端帰港となった。
夕方からが本命のイカ釣りだ。
用意したタックルは、
ブリゲイド・スクイッドAR
イカの居る泳層によって釣果に左右されることが多く、
使用する鉛スッテも、
5号から8号、10号、12号、15号、20号と、
細かく持っていく事で狙いの層を調節していく。
もちろんカラーも、種類があった方が面白い。
泳層を細かく狙いやすいのはベイトタイプだが、
巻き取りの速さやフォールのスムースの良さは
スピニングが良く手返しが早い。
お好みでタックルを選んで、楽しんで頂きたい。
昼は凪だったが、夜になって少しウネリが出てきた。
雨もチラチラと降り始めているが、気になる程ではない。
夜の帳も降りた頃、ポイントに到着。
特有の電燈が焚かれる。
大人の夜遊びの始まりだ。
水深は45~50m程。
最初は底付近から誘ってみてみる。
15号の鉛スッテを結んでみた。
アタリが無かったら、棚を変えて誘いを変える。
最初の1杯は30m付近だった。


大きくシャクリ上げ、フォール後に10秒ほどステイ中に
ティップが少しだけ揺れたアタリだった。
要領はアオリイカのティップランに近いモノがある。


続いて次は25m付近。
何度かアタリが有ったので、細かくシェイクを入れた
誘いの後にステイしたらアタッてきた。
使っていたのは12号の鉛スッテ。


その後、10m付近で掛けた方も居れば、
底付近で当たるという方もいた。
コロコロと変わる状況を読み、探りを入れていく。
最後は底付近でのアタリが多かったようだ。
とりあえず、同行の方たちも全員安打。
この時期はシーズンも終わりに近く、
釣れてくるサイズも良い。
夕方から22時頃まで遊べる半夜便は、
色々な船で行っていることが多く、
仕事帰りに遊びに行くことも出来る。
「ちょっとイカ釣ってくるから~」と、
気軽に遊びに行けるところが人気になる理由だろう。
数こそ出なかったが、なかなか面白いゲームだった。
さて、次回はドコ行こうかな。
Tackle Data
Rod : BRIGADE  Squid AR 77B-L
Reel : It's ICV 150 WR
Line : PE 0.8  +  Leader 8lb
Sutte : 5,8,10,12,15,20号
Angler : Staff Funaki
 

JUGEMテーマ:フィッシング

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました