前日と同じく好天。
朝の空気が弛緩してきた様だ。
朝早くに仲間から入電。
尺上のアマゴが出たようだ。
所用を済ませ、
遅いブランチの後にタックルを車に積み込んだ。
撃沈した翌日なので、
とりあえず魚を触りたい一心で、
鉄板のエリアに車を走らせた。
前週に雪と雨が降ったが、
水位は落ちて逆に足りないくらい。
連休中ともあり、
釣り人も多いと思われるが、
イワナ狙いで入渓してみた。
水温は前日の川よりは高い。
手始めにミノーを投げると、
ルアーを引ったくるバイトがきた。
小さいが一匹は一匹。
普段よりハイペースで渓を探った。
かなり活性が高い様で、
次々とイワナが遊んでくれる。
別の小河川も探っても同じように釣れた。
やっと調子を取り戻したようだ。
キャストも気持ちよく決まると、
釣れるのだから辞められない。
日も傾いてきた。
大物狙いに本流に賭けてみることに。
いつもはオデコで帰ることが多いのだが、
今日はツキが回ってきたようだ。
超穴場狙いで、
天竜川のスーパーメジャーなポイント入ってみる。
ここは、最近釣りをしている方が殆ど見かけない。
朝に車で通った時に水色が良いのだけ見ていた。
7センチのフローティングミノーを着けて探ってみた。
答えは、呆気ないほど早くきた。
餌を飽食したナイスな魚体。
久しぶりに、手が震えた。
釣れる時は、釣れてしまう。
釣竿を作っている身の者だったら、
ロッドの性能を自慢するべきだが、
今回は『運』だったといえる。
時を同じくして、N氏から入電。
天竜川の上流の方で、
銀毛した良型が釣れたとの事だ。
お互いの健闘を祝って納竿することにした。
TackleData
渓流用
Rod : Rayz RZ53UL Twichin’
Reel : #2000class
Line : Nylon4lb
Lure : ぷらぐ屋工房タイプⅢ
本流用
Rod : Prototype 「SATSUKI」
Reel : #2500class
Line : PE0.6(12lb)
Lure : SG70F
Angler : FUNAKI
コメント