春鱸を探して

 

 

こんにちは、モニターの中野です

 

こちら宮崎県は、朝夕の冷え込みも少なくなり、過ごしやすい季節になってきました。

 

日中は真夏並みの暑さで参ってしまうくらいです。

 

そんな中、休日の朝に短時間ですがシーバス釣行に行ってきました。

 

向かったのは鹿児島県の志布志湾へと注ぎ込む某河川。

 

この日私が選択したロッドは、スワットのベイトモデル SW83LML-BC

 

理由として、川幅の広い場所では無いという事で無理なロングキャストをしなくても良い。

 

そして手返しと使用するルアーウェイト、何よりアキュラシーが重要であるからだ。

 

 

 

 

 

早速、中流エリアへエントリーしてみた。

 

真っ先に目に飛び込んで来たのがベイトの多く、稚鮎が水面を跳ね踊っている。

 

これは頂きかと、釣れてもいないのにニヤニヤ。

 

そして期待を込めて、キャスト開始。

 

色んな角度から様々なルアーで狙ってみるのだが、期待とは裏腹にノーバイト。

 

その時考えたのが、魚はもっと登ってるのでは?

 

という事で、さらに上流へと行ってみる。

 

ポイントへと到着し、水辺を観察するとベイトは中流と変わらずビッシリ。

 

ここぞってポイントへとウェーディングしていく。

 

ミノーをセットし、活性の高い魚が居ないか探っていくが反応が無い。

 

そこでルアーを春先の鉄板、バイブレーションへ変えてみる。

 

ただ巻きでは反応が無かった為、ボトムを意識してリフト&フォール。

 

するとガツっとヒット!

 

一気に流心へと走るシーバスだが、バットの粘りを使い顔の向きを変える。

 

すると今度は鰓洗い。これもスワットのしなやかさを利用し難なくクリアー。

 

あとはゆっくり寄せて御用

 

60cmクラスの春鱸をキャッチ出来ました。

 

パターンがわかると、次は再現したくなる物で

 

もう一度同じピンポイントへとキャストし、フォールさせた後ググっとリフト。

 

するとまたもやヒット!

 

慎重にやり取りし難なくキャッチ、しかもサイズアップ!

 

70cm程の綺麗な春鱸!

 

 

 

 

 

数枚の写真を撮影した後、優しくリリース。

 

シーバスとも遊べて満足出来たので、この日はここで納竿する事に。

 

清々しい朝の釣行でした。

 

 

 

 

TackleData

Rod : SWAT SW83LML-BC

Reel : 13Metanium-HG

Line : SUNLINE Castaway 1.2号

Lure : トップウォーター、ミノー、バイブレーションetc

Wear : TENRYU T-shat & Cap

Angler : FeildMonitor Nakano

 

 

JUGEMテーマ:フィッシング

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました