こんな釣りになるとは考えてもいなかった。
雨男として天気が悪くなるのは分かっていたが、
ここまで荒れると、清々しくも思えてくる。

今回は、伊勢湾でのライトジギング。
お世話になったのは、蒲郡の 隆盛丸 さん。
相性が良いのか、いつも良い釣りが出来ているのだが…、
今回は過去最高に苦戦する釣りだった。

出船前に挨拶。
「今日出れるのですか?」と聞いてみる。
「大丈夫、行ける」と三河弁で即答。
とりあえず、やってみなければ分からない。
そろそろ青物が釣れ出すと見込んでいる。
例年ならワラサクラスの群れに、ブリが混ざる。
それを期待してるのだが、
ここの所は数年ぶりに太刀魚が好調で、
サイズこそ指3~4本程度だが数釣りが出来ている様だ。
どちらでも対応できるタックルを用意して、
早速海へ繰り出してみる。
同行してくれたのは、弊社スタッフ Mr.H と Kちゃん。
朝から大雨なので、行きからズブ濡れになっている…。

最初のポイントは青物狙い。
水深は浅く、チョイ投げして斜めにジグを引いてくる。
魚探では底の方で反応があるらしいが、
ターゲットからのコンタクトが得られない。
同船者の方にヒットがあったがバレてしまった様だった。
どうやらマゴチだったらしい。
ここでは風こそ強かったが、波は小さく穏やかに思えた。
その後、アタリも無く移動することに。

今度は深場で太刀魚狙いだ。
沖に向かうごとに波は大きくなり、風も強くなってきた。
遠くに見える風力発電の風車が勢いよく回っている。
おまけに雨も強くなってきた。
水深は80m前後で、
底の付近から10m程に反応が有るらしい。
重ためのジグに変え、ユックリとした誘いで探ってみる。

アタリは適度に有るのだが、なかなか掛けるのが難しい。
トリプルフックをリアに付ければフッキング率は上がるが、
ボディに掛かることが嫌いなので、
フロントにシングルフック2本だけで勝負してみた。
スローなワンピッチのジャークで、
ジグを横に向けず一瞬ステイするイメージで誘うと
モゾっとしたアタリが出る。
ジグの頭にバイトしてくれば、口に掛けることが出来た。

ポツポツと数を伸ばしていく。
フォール中にもバイトもあり、
HORIZON LJ のソフトなティップだと
その変化も捉えやすくヒットを伸ばすことに繋がる。
アタリさえ取れれば、ラインを切られることは少ない。

給食係みたいな恰好のKちゃんにもヒット。
その後、この波による船酔いでダウンしていく人が続出した。
初めにMr.H氏がダウン。
ジグの交換で下を向いていたのが原因のようだ。
「大丈夫ですか?」と聞いても
「・・・」無言。かなり重症である。
暫らくして給食係もダウン。
船酔いは気合で克服するしかない。
要するに自分をマインドコントロールして、
酔わないと思えば何とかなるものだ。
(それでも、酔い止め薬は必要ですがね…)
沖上りまで頑張ったが、太刀魚のみの釣果であった。
これから青物が良い季節。次回に期待したい。
TackleData
太刀魚向け
Rod : HORIZON LJ HLJ62B-FML
Reel : RYOGA 2020
Line : PE1.2 Leader 20lb
Jig : 120~150g
青物向け
Rod : Proto type
Reel : RYOGA 2020
Line : PE1.5 Leader 35lb
Jig : 100~120g
Angler : Staff Funaki
JUGEMテーマ:フィッシング
雨男として天気が悪くなるのは分かっていたが、
ここまで荒れると、清々しくも思えてくる。

今回は、伊勢湾でのライトジギング。
お世話になったのは、蒲郡の 隆盛丸 さん。
相性が良いのか、いつも良い釣りが出来ているのだが…、
今回は過去最高に苦戦する釣りだった。

出船前に挨拶。
「今日出れるのですか?」と聞いてみる。
「大丈夫、行ける」と三河弁で即答。
とりあえず、やってみなければ分からない。
そろそろ青物が釣れ出すと見込んでいる。
例年ならワラサクラスの群れに、ブリが混ざる。
それを期待してるのだが、
ここの所は数年ぶりに太刀魚が好調で、
サイズこそ指3~4本程度だが数釣りが出来ている様だ。
どちらでも対応できるタックルを用意して、
早速海へ繰り出してみる。
同行してくれたのは、弊社スタッフ Mr.H と Kちゃん。
朝から大雨なので、行きからズブ濡れになっている…。

最初のポイントは青物狙い。
水深は浅く、チョイ投げして斜めにジグを引いてくる。
魚探では底の方で反応があるらしいが、
ターゲットからのコンタクトが得られない。
同船者の方にヒットがあったがバレてしまった様だった。
どうやらマゴチだったらしい。
ここでは風こそ強かったが、波は小さく穏やかに思えた。
その後、アタリも無く移動することに。

今度は深場で太刀魚狙いだ。
沖に向かうごとに波は大きくなり、風も強くなってきた。
遠くに見える風力発電の風車が勢いよく回っている。
おまけに雨も強くなってきた。
水深は80m前後で、
底の付近から10m程に反応が有るらしい。
重ためのジグに変え、ユックリとした誘いで探ってみる。

アタリは適度に有るのだが、なかなか掛けるのが難しい。
トリプルフックをリアに付ければフッキング率は上がるが、
ボディに掛かることが嫌いなので、
フロントにシングルフック2本だけで勝負してみた。
スローなワンピッチのジャークで、
ジグを横に向けず一瞬ステイするイメージで誘うと
モゾっとしたアタリが出る。
ジグの頭にバイトしてくれば、口に掛けることが出来た。

ポツポツと数を伸ばしていく。
フォール中にもバイトもあり、
HORIZON LJ のソフトなティップだと
その変化も捉えやすくヒットを伸ばすことに繋がる。
アタリさえ取れれば、ラインを切られることは少ない。

給食係みたいな恰好のKちゃんにもヒット。
その後、この波による船酔いでダウンしていく人が続出した。
初めにMr.H氏がダウン。
ジグの交換で下を向いていたのが原因のようだ。
「大丈夫ですか?」と聞いても
「・・・」無言。かなり重症である。
暫らくして給食係もダウン。
船酔いは気合で克服するしかない。
要するに自分をマインドコントロールして、
酔わないと思えば何とかなるものだ。
(それでも、酔い止め薬は必要ですがね…)
沖上りまで頑張ったが、太刀魚のみの釣果であった。
これから青物が良い季節。次回に期待したい。
TackleData
太刀魚向け
Rod : HORIZON LJ HLJ62B-FML
Reel : RYOGA 2020
Line : PE1.2 Leader 20lb
Jig : 120~150g
青物向け
Rod : Proto type
Reel : RYOGA 2020
Line : PE1.5 Leader 35lb
Jig : 100~120g
Angler : Staff Funaki
JUGEMテーマ:フィッシング
コメント