毎年恒例になりつつある年末年始の八重山!
もうかれこれ8年ぐらいは
年始を八重山のどこかの島で越している。
また沖縄~?
いい年こいて遊び呆けてと言われながらも
今年も行って来ました。

またまた石垣島在住のたくちゃんの家に
泊り込み釣り三昧の毎日です。
夜8時に新石垣空港に到着!
空気は温い!
たくちゃんのアパートで
半年ぶりにワンちゃんとの再会!

目を見る限り疑いの目、
「あんた誰?」もう忘れたのか(涙)

翌朝、朝一の船で西表島に!
今回は西表で探索したりトレッキングしたりと
2日間予定を入れました。
釣竿は6番のフライロッド1本と
わずかなフライを持ち込みの、
ちょい釣りも気まぐれに!そんな感覚です。
西表島へは高速船で40~50分
山あり川あり滝あり、広大なマングローブ林
八重山の中でもどちらかと言うとアドベンチャー系
トレッキングやカヌーにシーカヤック、
シュノーケリングなど
様々なアクティビティーも充実してます。
もちろん釣もマングローブから
オフショアまで幅広く楽しめます。
…がしかし、
西表に到着すると土砂降りに強風で気持ちは↓
宿にチェックインすると玄関にオフショアタックルが!
なぬっ!
見覚えのあるスレッド?
ジグザム ディープライダーだ!

どれどれ~
スピニングの8オンスにベイト6オンス
ベイトの20オンス!
おおっ!ガチタックルだ!!!
宿のお姉さんに聞いてみると、
宿のオーナーの私物だとの事。
ちょっと嬉しい…いやかなり嬉しいです。
そんなこんだでチェックインを済ませ
外は雨。さぁどうするか?
天気が良ければバイクを借りようと思ったが
この雨では数分でずぶぬれ!

レンタカーもあるとの事なのでレンタカーで船浮へ
途中橋の下でフライを振ったり

メッキがあそんでくれました。
船浮へは白浜港から連絡船で10分ぐらい

陸続きなのに船でしか行けない
まさしく陸の孤島!秘境といえる場所だ!
何があるわけでもないのですが、
ノスタルジックな雰囲気の集落と綺麗な砂浜
が一度行くとまた来たくなる。
人によってはここ、何もないじゃないか!
と感じる方もいらっしゃるかと


船で知り合った愛媛から来たシンジ君と洞窟を見たり
カフェ風の店で雨宿り!
すると青森から来た桧山さんも合流し旅話で盛り上がる。
旅先で出会った人は本当にすぐ溶けこめます。
見渡す限り旅人らしき輩は我々3人だけの様だ
まぁ かなりマニアックな場所ですから
3人で小高い丘を越えイモト浜?まで
強風と雨のなか釣りをしたが
フライが10mも飛ばないのでやめました。
港の売店のオバーに西表山猫の話を聞いたりしてるうちに
最終便の船の時間に


船浮で捕獲された山猫!いつか見てみたいものです。

二人にお別れを告げる。
宿で晩御飯を食べる
隣にいた方がぬあんと!業界の方
糸メーカーに勤める方にそのテスター!
泡盛を飲みながら釣談義に満開!
オーナーも加わり今度は竿談義!
翌日
今日はピナイサーラの滝上までのトレッキング!
10分程歩いて
カヌー(カヤック)で30分程漕いで
そこから滝上まで50分程のトレッキング
…そんなコースです。
7~8年ぶりです。

天気も回復してきた!
ちなみに八重山の朝は遅い!7時でも真っ暗です。
一応クロックスでの登山は流石に厳しいかと
シューズも持ってきたが宿で
上着からウエットシューズまで貸してくれました。

船着き場までは木道が整備されてました

ところどころにバビルの塔らしき盛り土。
シャコの巣です。
大自然の営みを感じます。

カヌーセッティングOK

支流を下ります。
最高にきもちいい~です。
…という言葉しかみつからない。

顔でバランスを(笑)

追い風で進む進む!

滝下の船着き場に船を係留

所々難所もあり

時々木も登り!

無事ピナイサーラ滝上に到着
ザッ絶景をご覧ください





滝上で食べる八重山蕎麦は格別です。
所々イワナが出そうな瀬や巻き返しがあり
ドライフライで出そう!
聞いたらハゼしかいないようです。(当たり前だ)
ランチを済ませて滝を下ります。

ドングリもランカー級

マングローブと言うのは植物の名前では無く、
喫水域に生息する森林の事だそうです、
アダンの木もマングローブなんですね
写真の植物はヒルギです。
滝下?滝つぼに到着です。


滝下の景色も豪快です
マイナスイオンをここぞとばかりに吸引ちゅう
滝つぼではマイナスイオントッピングのコーヒーブレイク
これまた格別でした。
滝つぼからカヌーの係留場所までまたまたトレッキング
カヌーに乗り、ゆったりと引き潮に流されながら川を下る
3時半にはカヤックの船着き場に到着。
天気も良く最高なトレッキング日よりでした。
今度はシーカヤックで海もチャンレンジしたい
最終便の船で石垣に

さらば西表よ~
明日はジギングだ!
TackleData
Rod : Fates Exdrive FES904-#6
Line : WF (Float) #6
Fly : Crazy Charlie
お世話になった民宿 : 民宿マリウド
Staff : M・T
JUGEMテーマ:フィッシング
もうかれこれ8年ぐらいは
年始を八重山のどこかの島で越している。
また沖縄~?
いい年こいて遊び呆けてと言われながらも
今年も行って来ました。

またまた石垣島在住のたくちゃんの家に
泊り込み釣り三昧の毎日です。
夜8時に新石垣空港に到着!
空気は温い!
たくちゃんのアパートで
半年ぶりにワンちゃんとの再会!

目を見る限り疑いの目、
「あんた誰?」もう忘れたのか(涙)

翌朝、朝一の船で西表島に!
今回は西表で探索したりトレッキングしたりと
2日間予定を入れました。
釣竿は6番のフライロッド1本と
わずかなフライを持ち込みの、
ちょい釣りも気まぐれに!そんな感覚です。
西表島へは高速船で40~50分
山あり川あり滝あり、広大なマングローブ林
八重山の中でもどちらかと言うとアドベンチャー系
トレッキングやカヌーにシーカヤック、
シュノーケリングなど
様々なアクティビティーも充実してます。
もちろん釣もマングローブから
オフショアまで幅広く楽しめます。
…がしかし、
西表に到着すると土砂降りに強風で気持ちは↓
宿にチェックインすると玄関にオフショアタックルが!
なぬっ!
見覚えのあるスレッド?
ジグザム ディープライダーだ!

どれどれ~
スピニングの8オンスにベイト6オンス
ベイトの20オンス!
おおっ!ガチタックルだ!!!
宿のお姉さんに聞いてみると、
宿のオーナーの私物だとの事。
ちょっと嬉しい…いやかなり嬉しいです。
そんなこんだでチェックインを済ませ
外は雨。さぁどうするか?
天気が良ければバイクを借りようと思ったが
この雨では数分でずぶぬれ!

レンタカーもあるとの事なのでレンタカーで船浮へ
途中橋の下でフライを振ったり

メッキがあそんでくれました。
船浮へは白浜港から連絡船で10分ぐらい

陸続きなのに船でしか行けない
まさしく陸の孤島!秘境といえる場所だ!
何があるわけでもないのですが、
ノスタルジックな雰囲気の集落と綺麗な砂浜
が一度行くとまた来たくなる。
人によってはここ、何もないじゃないか!
と感じる方もいらっしゃるかと


船で知り合った愛媛から来たシンジ君と洞窟を見たり
カフェ風の店で雨宿り!
すると青森から来た桧山さんも合流し旅話で盛り上がる。
旅先で出会った人は本当にすぐ溶けこめます。
見渡す限り旅人らしき輩は我々3人だけの様だ
まぁ かなりマニアックな場所ですから
3人で小高い丘を越えイモト浜?まで
強風と雨のなか釣りをしたが
フライが10mも飛ばないのでやめました。
港の売店のオバーに西表山猫の話を聞いたりしてるうちに
最終便の船の時間に


船浮で捕獲された山猫!いつか見てみたいものです。

二人にお別れを告げる。
宿で晩御飯を食べる
隣にいた方がぬあんと!業界の方
糸メーカーに勤める方にそのテスター!
泡盛を飲みながら釣談義に満開!
オーナーも加わり今度は竿談義!
翌日
今日はピナイサーラの滝上までのトレッキング!
10分程歩いて
カヌー(カヤック)で30分程漕いで
そこから滝上まで50分程のトレッキング
…そんなコースです。
7~8年ぶりです。

天気も回復してきた!
ちなみに八重山の朝は遅い!7時でも真っ暗です。
一応クロックスでの登山は流石に厳しいかと
シューズも持ってきたが宿で
上着からウエットシューズまで貸してくれました。

船着き場までは木道が整備されてました

ところどころにバビルの塔らしき盛り土。
シャコの巣です。
大自然の営みを感じます。

カヌーセッティングOK

支流を下ります。
最高にきもちいい~です。
…という言葉しかみつからない。

顔でバランスを(笑)

追い風で進む進む!

滝下の船着き場に船を係留

所々難所もあり

時々木も登り!

無事ピナイサーラ滝上に到着
ザッ絶景をご覧ください





滝上で食べる八重山蕎麦は格別です。
所々イワナが出そうな瀬や巻き返しがあり
ドライフライで出そう!
聞いたらハゼしかいないようです。(当たり前だ)
ランチを済ませて滝を下ります。

ドングリもランカー級

マングローブと言うのは植物の名前では無く、
喫水域に生息する森林の事だそうです、
アダンの木もマングローブなんですね
写真の植物はヒルギです。
滝下?滝つぼに到着です。


滝下の景色も豪快です
マイナスイオンをここぞとばかりに吸引ちゅう
滝つぼではマイナスイオントッピングのコーヒーブレイク
これまた格別でした。
滝つぼからカヌーの係留場所までまたまたトレッキング
カヌーに乗り、ゆったりと引き潮に流されながら川を下る
3時半にはカヤックの船着き場に到着。
天気も良く最高なトレッキング日よりでした。
今度はシーカヤックで海もチャンレンジしたい
最終便の船で石垣に

さらば西表よ~
明日はジギングだ!
TackleData
Rod : Fates Exdrive FES904-#6
Line : WF (Float) #6
Fly : Crazy Charlie
お世話になった民宿 : 民宿マリウド
Staff : M・T
JUGEMテーマ:フィッシング
コメント