芦ノ湖でオカッパリ


4月から中禅寺湖が解禁になりますが、
一足先に芦ノ湖が3月から解禁になりました。
3月前半はオカッパリでは
あまり調子が良くないとの情報でしたが、
中盤から後半になり少しずつ釣果は上がってきたようです。
先々週の1回目の釣行ではイワナ4匹の釣果、
サイズも40~45クラスで楽しめましたが、
やはりレインボ-を釣りたい思いが強く、
たまたま都内の営業先で
レインボーも釣れ出してるとの話を聞き
「時は来た!」とスイッチオン!
再度レインボーを狙いに芦ノ湖に行って来ました。
深夜12時に芦ノ湖の某ポイント駐車場に到着。
もちろん先週と同じ場所
先週私の隣でバシバシ釣ってるフライマンがいた場所に入る為、
朝4時半にヘッドランプを付けてポイントに向かう
先に気合の入ってるフライマンが
一人明りをつけてタックル準備をしているが
その先は誰もいない「ラッキー!」
先行の方に
「この先入っても大丈夫ですか?」と一声かけ
「どうぞ」
「有難うございます」
無事目的のポイントに入れました。
まずはお湯を沸かしコーヒーブレイク、
今日の作戦を練る(大した作戦など無いです)
5時半頃からうっすらと夜が明け、
先週のヒットフライを結ぶ、
ランニングラインを力いっぱい手で伸ばしフロータントを塗る
すると・・・
「バシャ」っとライズ音がすぐ目の前
魚はかなり手前にいる様だ!
出し過ぎたランニングラインを巻き取り、
まずは手前から「静かーに」スペイキャスト
すると私では無く隣の方にいきなりヒット!
なかなかナイスなサイズの様です。
魚は間違いなく手前にいる!
静かーにまたキャスト、
カウント10秒・・・
ショートピッチのスローリトリーブ
そして
「重い!」  
リトリーブした手に嬉しい感触が!!
バッドからベリーにかけて渾身の合わせを入れる!
グイグイと エクスドライブ14ft が絞り込まれる!
このトルクはレインボーか?(そんなでもない)
ダブルハンドの醍醐味は
長ーい竿がキュイ~ンと絞りこまれる瞬間ですね。
赤い魚体がネットにIN!
「ヨッシャ!」
42センチ程の太ったレインボーをゲット!

ヒレはまだ回復してませんが、サイズ的には満足です。
(まぁまぁいいじゃないですか)
同じパターンで手前を狙い、
またまたレインボーゲット!
先程より一回り小さい型でした。
なかなかの幸先いいスタートです。
日も差し明るくなり、
なんと隣の方が先週も私の隣で釣をしてた方でした。
「好きですね~お互い」、と内心つぶやく
他のポイント情報なども教えて頂き有難うございました。
8時まで釣り続けその後、
40センチほどのイワナを2匹追加!
この頃から比較的遠投して沖目で当たるようになりました。

今年はイワナが良く釣れますね、
どれもアベレージ40ぐらいです
根がかり見たいな当たりがドキドキさせてくれます。
昼食のカップタンタン麺で体を温め午後のラウンドへ
と思いきや、気さくなフライマンが話しかけてくれて情報交換
この方、私のお取引先様のお客様で話が盛り上がり、
私なりに得た今日の情報をお教えし釣果につながった様で、
多少はお役に立てたかも?っです。
その後もほぼ一時間おきにに当たりがあり、
レインボー3匹、イワナ2匹を追加!
ぬあんと計9匹の釣果!
そうなれば目標は2ケタ!
と思いひたすら引っ張り続けましたが
2時以降当たりは全くありません 
風向きが向かい風に変わり、
ウネリも出始め大物がくる予感はしたんですが
何も起こらず終了しました。
サイズも数も満足の釣果でした。
まだまだいいシーズンは始まったばかりです。
これからが本番ですのでぜひ行ってみては如何でしょうか?
さらに聖地レイク「中禅」もまもなく解禁ですね!
ますます気合が入る時期に!
引っ張り過ぎて手が腱鞘炎にならない程度に(笑)
TacleData
Rod : ExDrive  FED1404#8 
Reel : #8 Class
Line : アトランティックサーモン #6・7 26g 
       S1・S2 ランニングラインはモノフィラ30lb
Leader : 2X12ft 3Xを5ft 追加 フロロカーボン
Fly : 8番マラブー ウエイト入り 色オリーブ系 
Tactics : この日は朝はカウント10秒 昼間はカウント20秒  
Entry : 釣り券は販売機で深夜でも購入できるのが便利!
     確か1300円 詳細は芦ノ湖漁協HPにて


 


Staff  Take
 



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました