若狭湾テスト釣行

 

 

スタッフHの呼びかけで、日本海へジギングへ行く事になった。

 

テストしたい試作ロッドが溜まっていたので便乗させて貰う事に。

 

お世話になったのは、若狭湾(舞鶴)の老嶋丸(ロウトウマル)さん

 

初めてだったが、気さくな船長で初心者の方でも優しく教えてくれる。

 

ジギングをはじめ、キャスティングやタイラバなど、

 

色々と楽しめる海域なので近畿方面の方にオススメだ。

 

 

 

さて、今回は近海ジギングが初めてのスタッフSとスタッフUが参加している。

 

ライトジギングは経験していたが、ヘビータックルで大物を狙うのは初めて。

 

久しぶりに同行してくれたH氏とK氏が、彼らにドテラ流しのイロハを叩き込んでくれそうだ。

 

 

 

 

当時の天気予報は晴れであるが、風が強くウネリが残るとのこと。

 

段々と波は落ち着く予報なので、焦らずチャンスを逃さず行きたいところ。

 

この海域はドテラ流しが基本で、

 

ジグザム・ドラッグフォースのドテラモデルをテストしてきた場所でもある。

 

勿論、皆手に取ったのは『JDF5101S-6』『JDF5101S-8』だ。

 

 

 

 

 

水深は80m程。風は2~3m程だろうか、ゆっくりと船が流れている。

 

所々で散発的に鳥山が立ち、ボイルが起こっているものの、

 

何度かアタリを感じられただけで、何も釣れずに時間が過ぎていく。

 

それでもメゲずにシャクリ続けていると、スタッフSのロッドに微反応が…

 

 

 

ここで簡単にドテラ向けタックルの説明をしたい。

 

この2機種を触って頂けた方なら分かると思うが、

 

スペック値から比較すると…とんでもなく硬い竿に仕上げている。

 

これは150m以上、時によって200m~300m以上もラインを送り、

 

遠くのジグに動きを与える為には硬さが必要だったからだ。

 

しかし、付けているジグの重さは反比例して軽量なモノを使う事も多い。

 

この日は6番クラスのロッドに170g、

 

8番クラスのロッドには140g程といった組み合わせにバイトが得られている。

 

ラインもPE3号に40~50lb程のリーダーを組み合わせ、

 

水抵抗を少なくしジグの操作を優先させたタックルバランスとしている。

 

勿論、ロッドは硬いのでドラッグ値の調整は必須で、

 

ガチガチには締め込まず、ラインに合わせた設定で試していた。

 

使用方法については、後日また別の機会に書いていきたい。

 

 

 

さて、私はテストタックルを色々と試していると、キジハタが遊んでくれた。

 

厳しい状況で釣れてくれると、サイズなんて関係なく自然と顔がほころぶ。

 

 

 

 

 

さぁ、もう既に夕刻が迫っている。

 

船長が諦めずに双眼鏡で周囲を見ていると、遠くに鳥山を捉えた。

 

急行して、即座にジグを一斉に落とす。

 

船の全方位に海鳥が散開しており、時折水中に突っ込んでいる。

 

明らかにベイトが追われている様子だ。

 

そろそろかな?と思っていると、スタッフHのロッドが絞り込まれた。

 

ロッドが硬いので、全身で魚の引きをいなしていく。

 

まずまずのサイズの様子で、船の近くまで来ると激しい突っ込みをする。

 

隙をついて、船長がタモで掬い上げると丸々と太ったメジロ(ワラサ)であった。

 

 

 

 

 

この後エソの襲撃に合い、なかなか本命が当たってくれない。

 

最後の一流しのコール中に、スタッフUのロッドが曲がる。

 

 

 

本人はエソが掛かったと言っていたが、上げてみるとハマチ(イナダ)。

 

1日中シャクリ倒して、やっと手にした本命だ。

 

サイズはどうであれ、次の釣りに繋がるモノを得られたのではないだろうか。

 

ちょっと後ろ髪が引かれる結果だが、またの機会に来よう。

 

 

 

 

 

 

TackleData

Rod : JIGZAM-DraggForce JDF5101S-6

Reel : TwinpowerSW 8000PG

Line : PE3号 & Leader 50lb

Lure : holoholo Metal 170g

Angler : Staff H

 

 

 

Rod : JIGZAM-DraggForce JDF5101S-8

Reel : TwinpowerSW 8000PG

Line : PE3号 & Leader 50lb

Lure : KAUKAU 140g

Angler : Staff U

 

 

 

Rod : Prototype

Lure : TaiRubber 120g

Angler : Staff Funaki

 

 

 

 

 

JUGEMテーマ:フィッシング

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました