解禁からのテスト釣行

 

 

何年も釣りをしているけど、やっぱり解禁日は何かソワソワしてくる。

 

TENRYUの所在地である下伊那地区は、2月中旬に河川の遊漁が解禁となる。

 

解禁だからといって釣れる訳でもなくて、結局は水の中は真冬のままだ。

 

ただ…ずっとスポイルされてきたから、ロッドが振りたかっただけかもしれない。

 

今年は北陸地方で記録的な大雪を更新中だが、

 

こちらの山は例年通りか少ない位の積雪。

 

あまり少ないとオンシーズンに川が渇水するので、適度に降ってくれるのが理想だ。

 

 

 

今年は手始めに、天竜川の本流より探っていこう。

 

例年なら上流域(天竜川漁協 管轄)から釣り始めるのが多かったが、

 

今年は 下伊那漁協 管轄から初めてみる考えだ。

 

河川改修が各地で行われてきて、また初めから地形調査から入るしかない。

 

河川敷の雑木林が切り開かれてしまい、少し前まで狙っていたポイントが無くなってしまった。

 

周辺住民の安全を考えると改修工事は必要なのだが、

 

釣り人の見地からだと複雑な気分になる。

 

近所のポイントから入り、ちょこちょこと移動しながら河川を見て廻った。

 

水色は生物的な濁りが薄く、生命反応は得られない。

 

所々で小さな虫がハッチしていた。

 

どこかでライズが無いか水面を見ていたけど、全くライズする気配も無い。

 

こんな日もある。

 

地形調査に性を出して、竿を畳むこととした。

 

 

 

TackleDeta

Rod : Rayz (Prototype)

Reel : #3000class

Line : PE0.8

Lure : ぷらぐ屋工房 70MD

Angler : Staff Funaki

 

 

 

JUGEMテーマ:フィッシング

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました