スタッフKです。
今回は鹿児島でジギングに挑戦してきました。
お邪魔させて頂いたのは、鹿児島県薩摩から出船している『なぎさ丸』さん。
例のジギングロッドのテストが目的で、
水深100~200mをPE3号フロロ18号、
200~500gのジグを使用する強めのタックルにて、
スローまたはハイピッチでカンパチを狙う予定です。
当日は潮が緩く魚からの反応が無い状態が続きます。
ポイントを変えながらタイミングを待っていると同船者にアタリが。
ハチビキ・チカメキントキ・ヒメダイと珍しい魚が上がりり始め、
横で誘っていた舟木氏にも良型のチカメキントキなどが掛かっている。
10kgオーバーのカンパチの実績の高いエリアなので、
基本的には、底取りからハイピッチ気味にシャクリ上げ、
底から離してフォール主体のハーフピッチでネチネチ誘っていきます。
そして、私の竿にもついにアタリが。
ジャカ巻きからの2回ほどの誘いで、ドン!と重たいバイト。
やけに重い引きに私はヒーヒー言いながらファイトをしていると、
ゆっくりと魚影が見えてきた正体はマハタ。
メインターゲットでは無いが根魚での自己記録で、
80cmジャスト8kgのメモリアルフィッシュとなりました。
鹿児島は何度か釣りをしたことのある私ですが、
離島ジギングは初めての経験でしたが一番ビックリした事は日差しと熱気。
前日に取引先のスタッフから8リットルは、
飲む用と被る用の水を用意した方が良いとアドバイスを頂いていました。
あまりの日差しの強さに舟木氏と頭から水を掛け合い、
あのアドバイスが無ければ干からびる所でした。
皆さんもこれから日差しも強くなってきますので、
日差し対策等十分な準備をして夏の釣りをお楽しみ下さい。
【Ship】なぎさ丸様 http://www12.plala.or.jp/Nagisamaru/
【TackleData】
Rod : TENRYU Prototype Jiggingrod
Reel : OCEA Jigger 2001PG
Line : PE(3号) Lerader (Fuloro 18号)
Lure : JIG 200-500g
Angler : Staff K
JUGEMテーマ:フィッシング
コメント