歴代のジャーキンモデルの系譜を受け継ぎ、
『ProSetTrout』『Cierry』『Rayz』より続く4代目。

このモデルはヘビーウェイト系のミノープラグやディープダイバーなど
抵抗の強いルアーに対し軽い力で操作できることを意識している。
『ProSetTrout』『Cierry』『Rayz』より続く4代目。

このモデルはヘビーウェイト系のミノープラグやディープダイバーなど
抵抗の強いルアーに対し軽い力で操作できることを意識している。
それは今まで以上に硬く張りの強いロッドということだ。
既存のRZ56L(Jerkin')は、しなりを活かしたキャストフィールが特徴で、
細身で粘り強いアクションを求めた。
汎用性という点では、
RZ56Lは優秀で大概の渓流河川をカバー出来る。
しかし、増水後に支流へ差しあがってくる個体を狙う時や、
急瀬や深い淵でヘビーウェイトルアーを使用したい場合では
若干のパワー不足を感じていた。
そこで求めたのが1ランク上の硬さである。
まず、ブランクの太さに注目して頂きたい。
ロッドを強くすると必然的に太いロッドとなる場合が多い。
肉厚で径を太くすれば簡単にパワーは上がっていく。
しかし技術を駆使し、細身でありながら強度を持たせたかった。
そこでカーボンを細身のマンドレルに巻き付け、
軽量化を図ると共に比例して落ちる強度を
C・N・T素材で補強するという考えに辿り着く。
見た目とは裏腹に驚異的な強さをバットに持たせることが出来、
軽快にヘビーウェイト系のルアーや抵抗の強いルアーが扱いやすくなった。

ロッドを強くすると必然的に太いロッドとなる場合が多い。
肉厚で径を太くすれば簡単にパワーは上がっていく。
しかし技術を駆使し、細身でありながら強度を持たせたかった。
そこでカーボンを細身のマンドレルに巻き付け、
軽量化を図ると共に比例して落ちる強度を
C・N・T素材で補強するという考えに辿り着く。
見た目とは裏腹に驚異的な強さをバットに持たせることが出来、
軽快にヘビーウェイト系のルアーや抵抗の強いルアーが扱いやすくなった。


RZ56Lと比べると硬く感じられるためか若干キャストに慣れが必要となるが、
適度に残したシナリと反発力を活かしきることで
低弾道でキレの良いキャストが可能だ。
張りが強いため伸びの少ないPEラインを使用する場合は、
ドラッグの調整を緩く設定する程が良い。
要するに硬い竿ほどショックを吸収する場所が必要で、
ドラグ調整からラインの太さや伸縮率、
フックの太さなどバランスが悪いとフックが折れたり、
ラインブレイクなどバラシの原因に繋がる。
そういった面では誰にでも扱えるロッドとは言えない。
大概はティップ部をソフトにして、アングラー側のミスを
曖昧にすることでバラシ憎くすることが出来るのだが、
今作においては操作性重視のスパルタン仕様だ。
全ては実践から産まれたモノということ。
新たなジャーキンスペックを感じて頂きたい。
Length : 5'3"(ft)
Lure : 2-10(g)
Line : 3-6(lb)
Price : ¥48,000-(税抜)
JUGEMテーマ:フィッシング
コメント