【Trout Freaks】初夏の木曽水系

春から徐々に初夏の陽気に切り替わる季節。
アマゴ狙いの本格的なシーズンに突入してくる。
ヤマメの遡上魚はサクラマスと呼ばれる様に、桜が咲く頃に多い事から付いた呼名だが、
アマゴの場合はサツキマスの名の通り、サツキが咲く頃(皐月)が好機だ。

厳密には日照時間による水温変化や、その年の降雪量による雪代の影響で、
若干の違いは有ってもゴールデンウィークを過ぎると、
途端にアマゴの活性が高くなってくる。
今季は昨年に起こったラニーニャ現象の影響で、
例年より降雪が多く山は多くの水を湛えている。
前季は渇水に手を焼いたが、今季はその心配は無さそうだ。

さて、先日はいつものルーティンの如く河川に赴いた訳だが、
本流に行くか渓流に行くべきか迷っていた。
しばらく雨が降って無かった事で渇水気味であったが、
釣行日の前々日に纏まった降雨が有った。
アマゴ狙いで本流に行くつもりだったが、この雨でイワナが動く事も考えられた。
以前より狙い定めたポイントがあって、
そこなら大型のイワナが狙えると思っていたからだ。
迷った末に出した答えは、イワナ狙いで渓流に入り、
結果次第で本流でアマゴ狙いに切り替える考えだ。
ただ心配なのは、いくら5月とは言え山岳地は遅い春を迎えたばかり。
当日の天気は曇りで、それほど気温も上がらない予報だ。
少し不安要素を抱かたまま、件のポイントまで車を走らせた。

いくら長野県内と言えど、
中央アルプスを隔てた反対側に行くには少々時間が掛かった。
都心部から来るアングラーには申し訳ないが、
通勤圏内に無数の河川を持つ地域に住むと遠征に近い感覚だ。 
向かった先は木曽川水系の支流。
比較的、山岳地の渓流で標高は1100m程ある。
早起き出来たお陰か、ポイントには一番乗りが出来た様だ。
そそくさと用意を済ませて河川に降り立つ。
水温は摂氏8℃。まだ空気も冷たく、まだ春を引きずっている。
イワナ狙いに適したミノーを結び、淵を中心に探っていく。
チェイスはするものの、狙いのサイズには程遠い。
2~3尾ヒットさせたが、想定の半分のサイズであった。

小移動を繰り返して何箇所か小渓流を探ったが、
思った以上の成果は得られなかった。
まだ少し時期が早かったかもしれない。
ここで大きく移動して、下流域でアマゴ狙いに切り替えよう。
先日の降雨でやや水位は高く少しだけ濁りがあるが、
回復傾向にある水量と水色の様に見える。
橋の上から見た限りでも、いかにも「釣れそう」と感じた。
狭い区間に瀬と淵が続き、水勢はアマゴに適した流れだ。
アマゴはヤマメに比べて、少し早い流れを好むと感じている。
もちろん緩い流れにも付くが、流れが効くと尚良いと思える。

さっそく探っていくと答えは早かった。
やや深い瀬を流し、瀬尻でコツンと待望のアタリ反応。
グルグルとローリングを感じる事から、アマゴである事はすぐに分かった。

 


 

7~8寸のサイズではあるが、やはり本流で釣れた魚は嬉しい。
気になって水温を計ると、11℃と他より少し高めの様だ。
標高が670mのエリアとなれば、水温も高くなるらしい。
丁寧に探っていくと、狭い区間ながら次々とヒットした。

 

 

不思議なもので春先に訪れた時は全く生命感が無かったのだが、
やはりGW過ぎは気配がムンムンしていた。
100m程の瀬で、次々と魚がチェイスしルアーを襲った。

 

これは当たり日か?と昂ぶる気持ちを抑えながら、
釣り進めて行くと次第にチェイスは少なくなった。
先程まで無風だったが、急に上流に向かって風が吹き始めた。
やや雲も厚くなった様に思え、飛んでいた羽虫も見えない。
自然の生き物は、こういった少しの変化に敏感に反応する。
あの時間が時合だった様だ。
以前に雑誌のロケで同じ事が有り、初日は全く駄目だったが2日目の午後、
一定のタイミングでバイトが集中した事があった。
解明出来ないが、捕食スイッチなる物が有ったのかもしれない。
こんな事が有るから釣りは止められない。

心残りは、ヒットしても全てのバイトをキャッチ出来ていない事だ。
フックの形状、ラインの種類、ロッドの硬さなのか、
タックルバランスとスキルを含め再考の余地が多い。
まだ始まったばかりのベストシーズン。一気に駆け抜けたい。

TackleData
―――――――――――――――――
本流向け
Rod : Rayz (Prototype)
Reel : STELLA C3000
Line : MI-207N (Nylon 5lb )
Lure : ぷらぐや工房 6cm
―――――――――――――――――
渓流向け
Rod : Rayz (Prototype)
Reel : ISUZU BC420 + Abeil Spool 
Line : MI-207F (Fluoro carbon 5lb )
Lure : ルアースタジオヤマト 5cm
―――――――――――――――――
Angler : Staff Funaki

 

JUGEMテーマ:フィッシング

コメント

タイトルとURLをコピーしました