イカ イカ イカ イカ~!!


エギング・シーズン到来。
やっと来ました、この季節。
渓流シーズンを終え、
私がイカ男へ変身するシーズンだ。
今年は、アオリイカの成長が良いらしく、
日本海は爆釣との情報が舞い込んだ。
9月中は、海水温が高すぎた為か、
ディープには沢山居たようだが、
オカッパリで狙える浅場には少ないとのことだった。
10月に入り、秋の長雨と台風の影響か、
水温も落ち着き、好調との情報。
これは、行かない理由が無い。
さっそく、能登半島へ行ってみた。
10月 第一週の土曜日。
深夜に長野を出発し、夜明け頃に到着。
場所は、メバル釣りでよく通った漁港。
すでに釣り客が多い。
用意を済ませ、明るくなってきたころ、
堤防を見ると スミ跡だらけ。
期待が高まる。
様子を見るために、3号のエギをチョイス。
キャストして、フォール主体に誘ってみる。
マズメ時、今期初の秋イカがヒット。

一回目の巻きシャクリ後のフォールで来た。
その後、しばらく狙っていたが、
アタリも無いので移動することに。
人口的に作られた渚?入り江?の、
石積みの堤防に移動してみた。
小型のイカが沢山見える。
しばらく、誘ってみたが、アタリが少ない。
次第と日が高くなってきた。
ここで、フォール主体から、
横への水平移動中心に切り替える。
いわゆる、ショア・ティップランを試してみる。
3号のエギをキャストしてみる。
着底後、5回ほどシャクッて ロッドで横にサビいてみる。
ティップにエギの重さと、潮の抵抗を感じながら、
1mを5秒くらいのスピードでサビくと、
ティップに変化があった。
すかさず合わせると、特有のジェット噴射を感じる。

来た~♪


毎度、この時期のお楽しみである、このアタリ。
フォールでラインを見ながら釣るのも楽しいが、
ティップでアタリを取っていくのも楽しい。

マズメ時は、フォールのアタリが多かったが、
日が高くなり、横への動きにアタリが集中するようになってきた。
しかし、ユックリとした動きが良いようで、
シンカーを着けたスピードだと、
アタリが鈍いように感じた。

シンカーを着けずに、
そのままのエギを、ゆっくりとサビくとアタリが出る。
ちょっと練習すれば、アタリも分かりますよ。
途中、違和感があって合わせると、
何か動いている。
引き抜くと、タコであった。
着底したときに抱きついてきたようだ。

小移動し、別の漁港でも同じであった。
釣り客は多いが、イカも沢山居るようで、
サイズを問えない状況であった。

何箇所かランガンしてみる。
どこに行っても、イカが当たった。

エギング初体験のHIROCHI氏も、見事ゲット。

ショア・ティップを覚えた TUBOI氏  も
ポコポコと掛けている。
ダブルヒットも多かった。

午後になり、曇りがちな天気になってきた。
横の動きに反応が鈍くなった。
潮の動きが悪くなったのか?それとも光量?
理由は推測の域を超えないが、
フォール主体に狙うとアタリが頻発する。

掛る所をみると、下から抱きついたのかな?

その後は、フォール主体に狙うと連発。

まずまずのサイズ。


天気予報では、夕刻から荒れる予報。
風が強くなり、気温が急に落ちてきた。
雨が降る兆候だ。
風が強くて、釣りにならないので撤収。
車に乗ったら、雨が降ってきた。
今日は、雨男の汚名は無かったように思える。
たまには、天気の良いなかの釣りは気持ちよかった。
さて、今期のエギング。
なかなかの滑り出しに思える。
ショア・ティップランも含め、
色々と試したい事も多いシーズン。
これからの好釣果に期待したい。
Tackle Data
Shore Tip-Run Style

Rod : BRIGADE TR Shore  BTS83M

Reel : #2500 class
Line : PE 0.6
Leader : FluoroCarbon 2.0
EGI : エギ王Q 2.5 – 3.5
Sinker : 3.5 – 5.0 g
Standard EGI Style

Rod : BRIGADE Grace  GC80M

Reel : #2500 class
Line : PE 0.6
Leader : FluoroCarbon 2.0
EGI : エギ王Q 2.5 – 3.5
Angler : HIROCHI氏
           : TUBOI氏
     :  Stuff Funaki

コメント

タイトルとURLをコピーしました