人間、たまには息抜きをしないといけない。
毎日息抜きしているでないか、
・・・と揶揄されそうですが。
息抜きをするために、
久しぶりに 野尻湖 へ遊びに行ってきました。
今シーズンになって、全く行けていなかったので、
状況が全く掴めていない状態。
昨シーズンまでのデータ帳を引っ張り出し、
この時期の状況を考えてみた。
たぶん、減水しており、かなり水温も高め。
ディープ(7~11m)での釣りがセオリーと読んでいた。
当日、状況をみて 期待通り 超減水状態。
前情報では、クランクが釣れているらしかった。
しかも、ちょっと大きめのシャロークランクが良いとか・・・。
面白そうなので、今回はベイトタックルをメインに、
ハードプラグ中心に遊んでみました。
ボートは、いつもお世話になっている 『 吉野屋 』さん。
出船してみると、皆さんディープでの釣りをしている方が多い。
そんな方たちを横目に、私たちは表層を中心に釣りをしてみる。
午前中、シャローをクランクで攻めてみたが、不発・・・。
その後、
何箇所かの岬を回ってみたところ、
とある周期でボイルが散発していた。
1~2cmほどの小魚の群れに、
スモールが突っ込んでいる。
小型のミノープラグを入れてみると、
小さなスモールが群れをなして追ってくる。
稀に、40後半のサイズも混じっていた。
まぁ、釣れるのは小型のサイズばかり・・・。
一生懸命に釣りをする日ではない。
小型だけど楽しめれば良い。
結局、本人たちが、いかに楽しめたか?
・・・と大物が釣れなかった言い訳。
15時くらいまで各所を回ってみて、
ちょっと早めに帰着。
いつも、時間をフルに使って釣りをしていますが、
たまには、ゆっくりと遊ぶのも良いですね。
大人な感じの野尻湖釣行でした。
タックルデータ
小型プラグ用
ロッド : プロト
リール : アルデバラン 7 left
ライン : MI207F 6lb
クランク用
ロッド : MI67B-M
リール : カルカッタXT100
ライン : MI207N 16lb
コメント