福岡の奈多漁港から出船する「雅みやび」(細田船長)さんに乗船してきました。
今回は釣具店様のオフショアツアーに参加させて頂きました。
新型ドラッグフォースの発売直後なので、「ドラッグフォースで大型ヒラマサを釣って
ジグザムフォトコンテスト応募するぞ」と意気込んで福岡へ向かいました。
が、直前に「ヒラマサ釣れてません、鯛と根魚狙います」との情報が…。
「前の週にネギングで根魚釣ったし、今回はお客さんのお手伝いをしよう」、
「もしヒラマサの気配があればジグを落とそう」と考えてのツアー参加となりました。
朝の6時、ツアーの参加者を乗せた船は北に向かって走り出します。
ウトウトしながら1時間半ほど走って、ポイント到着。
参加者の皆さんが釣りの準備にかかります。
気が付くと一人ミヨシでジグをシャックってる人がいます。
誰よりも早くジグを投入したのは遊漁船 雅の細田船長です。
釣りが大好きな細田船長、常連さんの間では想定内です。
私がタックルの準備をしていると船の後方から「鯛、釣れた」の声が。
しばらくすると、「また鯛釣れた」
またしばらくすると「またまた鯛釣れた」
私が準備を終えて、声の主を見た時にはレッドフリップが「これでもか!」と曲がってます。
既に3匹の鯛を釣っている声の主が「今度は青物かも・・・」と言っています。
しばらくすると、水中で明らかに「巨鯛」と分かるシルエットが見えます。
ラストは浮袋が膨れて勝手に浮いてくるのが、スローモーションに見えました。
8kgオーバーの真鯛。
こんな鯛を釣られたら、参加者のやる気スイッチが入りますよね。
参加者が次から次へと竿を曲げます。
レッドフリップでカンパチ。
ホライゾンLJで真鯛。
私がレッドフリップでレンコ鯛。
レッドフリップで真鯛。
ホライゾンLJで甘鯛。
私がレッドフリップでアオハタ。
船長が用意してくれたラーメンを食べる私。
圧巻だったのはレッドフリップで釣ったマハタ。
写真は全体釣果の一部ですが、すごい釣果でした。
皆さん蘇生可能な魚はリリースしていました。
私も見習らいたいところですが、その前にもっと魚を釣らないとダメですね。
今回私はレッドフリップのドテラモデル(RF6102B-MH/DK)を使ってました。
この竿は明石エリアで大ブレイク中の強波動ネクタイを使ったり、
この時期ツツイカ系のイカを捕食している大型鯛を狙ってタコベイトを使う際に出番が多い竿です。
サブネームのDK(ドテラ)の通りドテラ流しで使ってもらう竿ですが、
それ以外に底付近をリフト&フォールさせるにも向いている竿です。
タコベイトのリフト&フォールなんて、まるでバスフィッシングみたいです。
フッキングはアタリが出たら即フッキングで良いですよ。
話を元に戻しますが、今回結果的にライト系での五目釣りになってしまいました。
次回福岡で船に乗る際は、新型ドラッグフォースで大型ヒラマサを狙ってみたいと思います。
TackleData
---------------------------------------------
〇タイラバタックル(ベイト)〇
Rod: レッドフリップ RF6102B-MH/DK
Reel : SHIMANO OCEA CONQUEST300PG
PE: XBRAID BORNRUSH (PE 1号)
Leader:Seagurar GrandmaxFX (4号)
Head: TG80g~120g
Hook: GAMAKATSU(フッキングマスター)
ネクタイ: GAMAKATSU
---------------------------------------------
〇ネギングタックル(スピニング)〇
Rod: ホライゾンプログレッシブ HPG632S-ML
Reel: SHIMANO STELLA4000XG
PE:XBRAID UPGRADE X8 (PE 2号)
Leader: VARIVAS Ocean Record (40lb)
Jig: TG100~120g
Hook: OWNER 2/0(チェイス)
---------------------------------------------
Angler: STAFF M
JUGEMテーマ:フィッシング
コメント