オフショアにてシーバスを狙っていると、
ビッグベイトが有効な時が存在している。
ボラやコノシロなどベイトのサイズが
20cmを超えるモノを捕食する大型の個体が多い。
東京湾に例えると、冬場のコノシロパターンに当てはまる。
コノシロは冬場に越冬のため湾口エリアへ移動する習性もあり
千葉県側を移動する群れを狙って、
大型のシーバスがボイルを起こすことが有名だ。
シーバスも産卵に向けて移動している個体が多く、
大概は餌を飽食した大型の個体がメインとなる。
こうした状況は圧倒的にビッグベイトが有効となり、
『大型ルアー = ビッグシーバス』の図式となりやすい。
さてタックルだが大きいルアーほど有効ではあるが、
総じて頻度が高いのは50~100g程のS字系プラグだろう。
また100g程の大型ペンシルベイトも面白い。
これらのルアーをキャストと操作が可能で、
大型のシーバスの引きにも負けないパワーを持たせたロッドが欲しかった。
7ftから始まった試作品は、
ペンシルベイトの操作を視野に入れて少しずつ短くなっていき、
S字系ルアーと併用出来る長さを求めて6'8"に落ち着いた。
レギュラーテーパーに仕上げたことにより、
無理なくキャストが行えるアクションとなっており、
ユックリとしたフォームで投げることで遠投が出来る。
個人的には60~80g程のルアーが使い易く、
ペンシルベイトなら70~100g程を目安にして貰うと良い。
下限としては20g程度のミノープラグが限度。
1oz程のスピンテール系プラグも扱い易く、
ディープに落ちた大型を狙いにも向いた機種である。
使用するラインは、
PEなら4号程に60lb前後のリーダーを付けるのが扱い易い範囲。
PEラインは細くし過ぎると、キャスト時に高切れを起こす恐れもあるので
ビッグベイトを使う場合は最低でも3号以上のPEラインを使いたい。
ガイドは、ステンレスフレームのKガイド(全てダブルフット)を採用した。
大型ルアーと太いラインを使用することを考えての選択で、
太いリーダーでも抜けが良いリングサイズ(φ7~8~10~12)の仕様となっている。
東京湾だけでなく、各地にてビッグベイトが有効な時は多い。
これからのシーズンは落ち鮎の時期ともなると、
河川絡みでも大型を狙えることもある。
この機会に専用ロッドを手に取ってみては如何だろうか。
Lure : 20-150g
Line : 16-40lb
Price : ¥39,000-(税抜き)
2016年11月~12月頃リリース予定。
JUGEMテーマ:フィッシング
コメント