ようこそ!テンリュウスタッフブログへ。スタッフIです。
今回はテンリュウが誇るライトゲームロッド『ルナキア』より
好評頂いております『LK582S-LS』について紹介させて頂きたいと思います。
【特徴1 繊細なティップ】
極細のカーボンソリッド採用により、繊細な変化を感じ取る事が出来ます。
潮流の変化が感じ易く、釣れる潮の重さ(抵抗)が把握し易いのが特徴です。
ロッドワークではティップを僅かに動かしただけでも反応する機敏さと、
テンションフォールを掛けた時に適度に入る柔軟性が有り、
フッキングの難しいアジングロッドの性能差を感じやすいモデルです。
ティップはキンキンなロッドの方が金属的なアタリを感じ易いですが、
常に神経を研ぎ澄ましてラインテンションを感じていないといけません。
このモデルは前述の通り、潮流等のテンション変化とアタリが出た時の感度等、
多角性を求めておりトータルバランスを追求しています。
テスター蔵野氏も語っていますが、
「感性に響くロッド」とは本当にこの事なんだなと感じております。
【特徴2 キャスト性能】
上記した通り繊細なソリッドティップに仕上げました。
繊細過ぎるが故に、キャスト時に投げ辛いと思う方も居るかと思います。
ティップだけ柔らかいロッドは振った際に反動が吸収しきれず、
穂先だけブルブルと震えてしまい飛距離を殺してしまうことに繋がります。
そこで、ソリッドティップ部の長さや硬さやテーパーなどを入念に吟味し、
ティップの暴れを押さえて抜けの良いキャストが出来るようにしています。
1g未満から2gのウェイトで有れば、快適なキャストが可能なはずです。
【特徴3 バット性能】
ルナキアのバット部には カーボンナノチューブ(CNT)を採用しています。
CNTによりカーボンの復元力が向上し、このクラスでは強靭な筋力を誇ります。
シーバスやチヌなどがヒットした際にパワー負けすることなく、
ターゲットの体力を奪いキャッチが出来てしまうアクションに仕上げています。
注意したいのは、CNT = パワーアップとは違います。
高弾性化したブランクのネバリ強さを、補足するために使用しているのです。
過信して曲げ過ぎると破損等の事故に繋がりますので、
想定外の魚や足場が高い場合ではランディングネット(タモ網)を使いましょう。
写真は、先日の釣行での可愛いアジです。
このサイズであっても、充分にターゲットになるのが楽しいですね。
【最後に】
アジングは一昔前で考えられない程ライトなタックルに進化しました。
やってみると、全てが繊細で釣る為の追及要素がたくさん有ります。
手先が器用と言われている日本人には、やりがいの有る魚かも知れません。
まだルナキアを触ったことのない方がいらっしゃれば、
ぜひ LK582S-LS を持ってみて下さい。面白い世界が見えると思いますよ。
Staff I
JUGEMテーマ:フィッシング
コメント