レッドフリップ・リアクションテンヤ 発売時期が決定!

 

以前よりお伝えしていた、新型リアクションテンヤについて発売時期が決定。

2019年6月末頃リリース予定。新型の性能を体感して下さい。

 

 

また、レッドフリップ・リアクションテンヤを開発にあたって、

アクションを決定した時のレポートをご紹介。

****************************************

テンヤ真鯛レポート(2018年11月レポート分)

日時:2018年11月14日

場所:千葉県 大原沖

遊漁船:大原漁港・つる丸様

アングラー:スタッフT

 

当日は時化気味で風速も10m近く吹き、テストには厳しい状況。水深が30m前後。

軽量なテンヤの釣りは成立が難しく、8号以上のテンヤを主体にテストを行った。

Hパワー以外は完成度が高く、船の中で同行のA氏と私が一番タイを釣っていたと思う。

春先と違いアタリが明確に出て、底取りから直ぐアタリが取れるか無いかで釣果に差が出る。

 

RF2292S-MLS(ソリッドティップ)

今回リヤグリップを少し短くした事で、アンダーハンドでのキャストがし易くなりました。

既に前回のテストでもアクションは決まっていたので、

キャストフィール・ラインの抜けのみ確認したが問題なし。このサンプルでOK。

 

RF2342S-MS(ソリッドティップ)

キャスト・感度・バッドパワー共に問題なし。

鯛の動きに追従し、釣り味が楽しく曲がりが気持ちいい竿。このサンプルでOK。

 

RF2342S-MHS(ソリッドティップ)

キャスト・感度・バッドパワー共に問題なし。

前作よりバッドベリーを強くしたのでブランクスがシャープになり、

リフト&フォールもし易く、フッキングレスポンスが良くなった。

終了間際に地合いがあり、MHで2キロをゲットしましたがまだまだバッドに余裕がありました。

 

RF2342S-H(チューブラティップ)

前回より、ティップセクションを柔らかくしたのだが感度が悪く感じた。 

10号では底取りが少し遅れる、13号のタングステンで丁度良い感じでした。 

1kgクラスの鯛を釣ったがバッドはまだまだ残っており余裕でした。

A氏も知らぬ間に餌が捕られてる事が多く、アタリが出ていないのでは?と言っていました。

チューブラーでこれ以上の感度が厳しいのであればソリッドにするしかない。

****************************************

テスト中のサンプルの内、3機種にOKサインが付いたテストであった。

Hパワーのモデルのみ、発売時期を見送ってでもテストを繰り返して行こうと決めた日。

徹底した現場主義のテストは続いていく。

Staff T

 

 

 

JUGEMテーマ:フィッシング

コメント

タイトルとURLをコピーしました