中禅寺修行2014 GW編

今年もGW後半の4日間、中禅フル参戦です。
昨年は、菓子パンとカップラーメンばかりで
ビタミン不足…口の中が最悪な状況で口内炎。
その対策として野菜スープにビタミンCドリンク等を持参
更に寝袋のダニにも最悪の目にあわされたので
寝袋のダニも太陽光線で絶滅?させました。
などなど、万全の体制で挑みます。 
4月は解禁のドラマフィッシュ。
その後2回チャレンジしましたがレイク1匹と悲しい結果。
いろいろな方に話を聞くと状況はかなり厳しい様です。
今年は雪が多かった為か季節が遅れており
水温が低く魚の活性が低いようです。
その他いろいろな要因もあるとは思いますが、
特に光り物(本マス、ヒメマス)の嬉しい便りは
まったく聞こえてきません。
そんな中、もしかして今日から祭りが!始まるんじゃ?
わずかな期待に胸を膨らませ、いろは坂を上ります。
初日、水温が少しでも高いであろうワンドに入り
スローに引っ張りますがまったく何もあたりません。
ポイントを転々とし探り、
レンジを変えてみたりもしましたがノーバイト。
ライズも朝数回あっただけで
その後、水面に生命反応がありません。
水温も5℃~6℃とウェーディングしていてもかなり過酷です、
足がカチンカチンに石のように固まります。


こんな釣れない時の楽しみは食うだけです。
毎年中禅に行くと太るのはこのせいか?
結局初日はオデコ、ノーバイトでした。
魚の動きも全く見えず、
明日もどこに入るか迷う所で後味の悪い終わり方です。
重ーい足取りで車まで30分のトレッキング
水面を見て歩きましたがライズリングは無く沈黙の湖面。
近場の日帰り温泉に!
冷えた体に温泉がキクー
余談ですが、私も地方でいろんな温泉に入りましたが
奥日光の温泉は超1級だと思います。
翌日まで硫黄の匂いが体中からプンプンしてきます。
疲れた体にチョー効きます。
駐車場で泊組と方たちと情報交換をしながらディナー。
敗北のビールを飲んで明日に備え寝床に入ります。


2日目
2時半起床~
昨晩駐車場でご一緒したK氏と一緒に
真っ暗な山道を歩きポイントへ
良かった~ 一人だと結構心細いです。
歩いてる最中に、ふと怖い伝説を思い出したりすると
あ~怖っ!
学生の頃は一人で山にこもりキャンプした事もあり、
その頃は全然大丈夫だったんですが
年を取っていらん知識を身に付けたせいか、
だんだんと怖がりになってる気がします。
3時半にポイント到着!
珈琲を飲みながら夜明けを待つ、
「今日はいいはずだぞー」
このドキドキした期待感が最高です。
今日は深場で沈めてのレイク狙い。
ときどき光物も状況により狙う!
風も程良くあたる岬で
朝4時から10時頃まで引っ張り続るも何にも起きません
電話で仲間の状況を聞くも皆撃沈。
そうこうしてるうちに
風も強まりうねりが出てきた
「もしや?その時は来たか」
ほんのちょっとだけテンションアップ!
(ここで言うテンションとは気持ちでは無くラインテンションです。)
広範囲にブレイクを探ります。
光り物が万が一、回遊して来るかも知れませんので
たま~に上の層も探ったりと
すると、根がかり?いやここは深いはず、魚でしょ!
グイグイ下へ潜ります、レイクだ!
がしかし・・・・フックオフ
もしかしたら今日1回キリのアタリかもしれないのにー
うーもったいない!
半信半疑の当たりにフッキングが出来ていなかった様です。
同じレーンを数投キャストし探ると、
テンションがいい感じで効いてます
そして…グイーッとラインが重くなるアタリ。
今度はリトリーブした左手で渾身のフッキングを入れる!
グイグイ竿を絞ります、
久々の手応えは最高に気持ちいい。
ちょっと慌ててネットイン。


黄金に輝く きまぐれレイクゲットです。
価値ある1匹で一安心
昼食をとり再度同じブレイクにチャレンジ
気持ちウェーディングしている足が和らいできた。
水温が1度上がってます。
そして2匹目ゲット
キャストもガンガン決まる~
今日はなんかイケてるぞ~!
そして、またまた当たりが!地合いです。
かなりアクティブな引き!ゴンゴン首振っちゃってます
もしかして本命か?
またまたレイクでした、しかもいい~サイズ


良型のレイク52センチでした。
回遊系か?良く引きました。
この日は3匹とまずまずの釣果。
いや自分としては充分過ぎる釣果でしょう
車までの帰り道も気持ち軽い足取り?
3日目
パターン掴んだかな?
自信満々で同じポイントに入るも朝から雨、風もまとまらず
テンションは緩ーい
いやっ昨日の地合いの時間まで粘ってみよう。
そんなに中禅寺湖は甘くないですね、
結局2時過ぎまで粘るもノーバイト。
釣り仲間のキャスターKさんがいるワンドに移動
ライズはしており魚っけはある
隣のベテランO氏が2匹のレイクをゲッド。
冷たい雨の中頑張りましたが
私の竿が曲がる事は無く2回目のデコりです(悲)
最終日
予報は晴れ
だが朝から小雨がぱらつき
昨日のワンドで粘るも風がまったくあたらず
「こりゃだめだ」
だが午後から風が吹けばここももしかして・・
さぁどうする?
ここで風を待つか?移動して新天地を探すか?
悩んでいる所に救世主N氏がタイミングよく登場。
「この先に行くけど行きますか?」「ぜっ…ぜひ」と同行
昨年と同じパターン(笑)結局人頼みか?
移動したガレ場は風がいい感じにあたってます。


霧が出てきました
幻想的な光景も中禅寺湖ならでは
朝から夕方まで一日中いないと
こんな素晴らしい光景には出合えないでしょう
もしかしてこの後晴れる予兆か?
予想は的中し晴れて風が強く吹き出しました。
「いいぞ~来るぞ来るぞ」
ポジティブに考えないと とても続きません
テンションが(気持ちの方の)上がってきましたよ
ラインテンションも キテマスキテマス
そして…
ブレイクに差しかかる前で重ーい当たりが待望の
キター!
久々の生命反応に体が熱くなります
しかし・・・あれっ軽いぞ?
残念 フックオフです。
その後、すぐ横のガレ場に移動し
少し浅い棚を探るとズンズンとアクティブな当たりが。
天空高くジャーンプ!
ブラウンだ サイズは大きくないが貴重な魚。
気まぐれな習性はなかなか狙って釣れません
竿を寝かし慎重に寄せてネットイン。
やりました 顔の小さいネイティブブラウン


目がカッコイイですね
その後同じポイントでまたまたアクティブな当たりが


年越したレインボー
ヒレも大分回復してます
野性的な獰猛な引きを楽しませてくれました。
この魚を最後に最終日もストップフィッシング
過酷なタフな4日間
流石に疲れました。
背中に重ーい物を感じる何とも言えない疲れが!




ヤシオというツツジ科の花 栃木県の県花
美しい淡いピンクの花が何とも疲れを癒してくれます。
ちなみにヤシオ鱒の由来はここから来ていると
N氏がおっしゃってました。


今回の中禅寺修業、山あり谷ありでしたが
釣果は別として楽し~い4日間でした
天気が悪くてもそれはそれで素晴らしい光景を目にしたり
ロケーションに魚も本当に素晴らしいフィールドです。
まだまだこれからがシーズン本番ですね、
もうしばらく寝不足な日々が続きますが出来る限り通います。
今回も御一緒してくださった皆様、有難うございました。
そして修業お疲れさまでした。
Tackle Data
Rod : Fates EXDRIVE 1404-#8  ( 14ft  #8 )
Reel  : #8 class
Line : アトランティックサーモン #6・7 (26g S1・S2)
   アトランティックサーモン #6・7 (26g S2・S3)
   ランニングライン  モノフィラ30lb
Leader : ポリリーダー7F
         1Xティペット1、5m 2Xティペット1m
Fly : #6マラブー ウエイト入り

Angler : Staff T
JUGEMテーマ:フィッシング

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました