11月末にショアからのライトゲームに行ってきました。
昼間は暖かいものの放射冷却の影響でとても寒い夜でした。
18時頃、目的の漁港に到着。
遊漁船や漁師さんが戻ってくる時間なのか、次から次へと船が港へ帰ってきます。
邪魔にならないように港の最奥でキャスト開始。
表層・中層・底から駆け上がりと探っていくと、駆け上がりの頭付近でコツンとアタリが。
再度丁寧に駆け上がり付近を探ると、コンコングッ~っと何かが乗りました。
可愛らしいサイズのメバルです。
その後も細かくキャストコースを変えながら釣ると、飽きない程度にメバルやガシラが釣れます。
同行のS部長もポツポツ釣っています。
数は釣れるもののサイズが上がらないので、港の中の潮通しの良い場所に移動。
しかしやはり釣れるサイズは同じ。
そろそろ寒さに負けて納竿を考えていると、ピチッピチッと沖でナブラが出ました。
短い竿で一生懸命キャストをすること数投。
コンコンコンブルッとアタリがあり、アワセを入れるとラインがピュ~と横に走って行きます。
メバルと違う引きをするのはアジでした。
この後寒さと戦いながらアジを狙いましたが、寒さに負け納竿。
瀬戸内育ちの私、実はライトゲームが好きなんです。
TackleData
Rod :ライトゲームロッド プロト
Reel : 2000番クラス
Line : エステルライン0.4号
Leader: フロロライン 0.6号
Lure : レイン ジグヘッド(1.5g) & アジアダー
Angler : S部長 & Staff M
JUGEMテーマ:フィッシング
コメント