各地でロックショアと呼ばれている釣りが人気だ。
それはショアから、ジギングやプラッキングをはじめとしたスタイルで、
青物からヒラスズキなどを狙うことの総称だ。
さて、今回のターゲットは大型のヒラマサ。
パワーマスター・ヘビーコア で、ショアから狙える限界に挑んでみようと考えた。
場所は長崎県の五島列島。
過去には20kgクラスのヒラマサがキャッチされており、アングラーにとって夢のあるフィールドと言える。
ただ…天候といったリスクがあり、チャレンジしても必ず釣りが出来るとも限らない。
当初予定していたタイミングは、台風の接近で叶わなかった。
その後、スタッフkのレポートにもあった通り、小型ながらもヒラマサをキャッチ出来ている。
絶対に釣りが出来るとは分からないが、挑戦してみようと決めた。
仕事の都合上、博多経由でフェリーで向かうことになった。
スタッフkと合流し、博多を深夜に出発。
島に着くのは翌日の早朝で、そこからレンタカーでポイントを目指す。
私たちに許された時間は1日半。
限られた時間内で、自分達のスキルを試していくしかない。
天候予報は、初日は晴れのち雨。夜中から雨が降りだし、翌日は雨風共にが強くなるという。
出来れば初日に結果を残したいところだが、そう簡単には釣れてくれないのが難しいところだ。
最初に入ったエリアは、急深のポイントが続く岩礁地帯。
潮は大潮で、上げ止まりから下げに入っていく時間となっている。
お互いダイビング系のペンシルベイトを選び、キャストを始めてみる。
潮目が沖にに出来ているが、キャストで届く範囲では無い。
足元には5センチ程の小魚が群れているが、追われている様子もなく、ただ時間が過ぎていくばかり。
ルアーをメタルジグに変え、様々な角度から探りを入れてみた。
近くには底物師が散見でき、おそらくイシダイなどを狙っていると思われる。
潮は干潮を迎え、潮も止まってしまった。
昼休憩を交代で入れ、その時が来るまで投げ続ける事にした。
決して軽いタックルではないが、こういう時に投げ続けられるタックルバランスがモノを言う。
ヘビーコアは絶妙なアクションと適度な反発で、必要最低限の力でも充分なキャストが出来るため、
屈強とは言い難い貧弱な私たちの体力でも1日を通して投げ続けることが可能だ。
さて、時間は過ぎ潮が動き出した様だ。既に投げ続けて8時間が過ぎている。
あと残された時間は少なく、この日のマズメ時を逃すと、翌日に持ち越すしかない。
そう思うと気持ちばかりが焦り、動作が粗くなるのを抑えるのに必死になる。
一投毎に気持ちを入れ替えて、キープキャストを心掛けた。
集中して投げ込んでいく…が、そう簡単には答えを出してくれないのが自然と言うものなのか?
無惨にも時間は過ぎ、日没を迎えてしまった。
暗闇が近づいてきており、真っ暗闇のなかでの磯場は危険だ。
早々にポイントを立ち去るしかなかった。
片付けをしていると、ポツリポツリと雨粒がウェアを濡らしてきた。
どうやら天気予報は当たっている様だ。
宿に向かいながら、翌日の作戦を練り直していく。
恐らく予報通りなら、今まで立っていたポイントは荒れて入れないと思われる。
確実に釣りが出来、そして一番可能性が高い場所を選び出すオーディブルが必要になっていた。
TackleData
**************************
Rod : POWERMASTER HeavyCore PMH100H
Reel : STELLA SW 14000XG
Line : VARIVAS CastingPE MAX POWER 4号
Leader : VARIVAS Nylon 80lb
Lure : TACKLEHOUSE BRITT.(170mm 76g)
OWNER 撃投ジグ 60g-105g
**************************
Rod : POWERMASTER HeavyCore PMH100HH
Reel : TWINPOWER SW 12000XG
Line : VARIVAS CastingPE MAX POWER 5号
Leader : VARIVAS Nylon 100lb
Lure : Maria Rapido(230mm 100g) & etc…
**************************
Angler : Staff K & Staff Funaki
JUGEMテーマ:フィッシング
コメント