内房河川レポート

久保田氏からレポートが届きました。
 
************************
 
内房河川にシーバスを狙いに行ってきたのですが、
…渋かったです。
例年では等間隔にビッシリとアングラーが並んでいるのに今年は数人。
調子の悪さが伺えます。
今年の私は本当にタイミングを良く外しています。
絶好調の時は仕事や家庭の都合で釣行できず、
休みになり勇んで行くと魚は既に抜けていたり
お目当てのパターンはまだ始まっていなかったり…。
この日狙っていたパターンはコノシロパターン。
友人からの情報では河川内にコノシロは入って来ているが
肝心なシーバスの入りが悪いとのこと。
少し遅めのスタートで朝9時過ぎからの実釣開始。
例年対岸のブレイク沿いにシーバスがステイしていることが多いのですが
この日は全く反応なし。
それならば足元のテトラ際かなとシンペンを通すと予想通りのヒット!
テトラ上での釣りになるとヒット後に
テトラに潜られないようにと硬いロッドを選択する人が多いが
私はそれは少し違うかなと思っています。
テトラから出てきて食ったシーバスは
必ず反転してテトラへすぐ様戻ろうとする。
その時に硬いロッドでは魚が反転する前にフッキングしてしまい
口周りの皮一枚の刺さりになってしまったり、
針先だけのフッキングになってしまう。
その割にテトラに潜られまいとパワーファイトするのでバラシが非常に多くなる。
こういう場合は硬いロッドより少し曲がりやすいロッドの方が
魚が反転してからしっかりと深くフッキングが決まるので
その後どれだけパワフルにファイトしてもバラシにくいと感じています。
『急いで寄せないと潜られる!』とどうしても焦ってしまいがちになりますが、
ショックアブソーバ効果の高いきっちり曲がるロッドの方が
キャッチ率が高いことが多いということを是非覚えていてほしいです。
無事にキャッチ出来たシーバスは
ハイシーズンというにはちょっと寂しい魚体の70UP。

 

この後もう1尾追加しましたがやはりガリガリの60UP。
狙っていたパターンはまだ始まっていないか、
今年はないままで終わるのか・・・。
またSWAT片手に探りに来たいと思います。
Rod : SWAT SW97ML
Reel : 13'セルテート
Line : STRONG8 1号+ナイロン16lb
Lure : ZipBaits スライドスイム85MDS
      MADNESS シリテンバイブ75
Wear : AnglersDesign
Angler : Kubota

 
JUGEMテーマ:フィッシング
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました