国産ですか? 信州産です! Pride of Japan

稀にお問い合わせで頂く質問。
「天龍さんは国産ですか?」
勿論、答えはYES。国産と答えている。


国内生産の基準は、全国釣竿公正取引協議会にて定められており、
原則として素管(ロッド本体)から製造が行われた製品は、
国産の原産国表示を許されるわけだ。
弊社製品(釣竿)は、全て長野県の工場にてブランクを製造している。
従って国産と明記出来る訳だ。
出張にて空路を利用していると、家電製品を抱えている方を多く見かける。
よくTVニュースでも報道されるが、
海外の方(特にアジア圏)が日本製の家電製品をお土産に買っていかれる。
以前より人気なのが炊飯ジャーの様だが、ヘアドライヤーも人気と聞いた。
それぞれの国でも製造販売しているメーカーのモノも有るだろうが、
日本製品への信頼度が高いのが伺える。
話は変わるが、
以前にTV番組の制作会社から依頼を受けたことがあった。
弊社製品の画像を提供して欲しいとのことである。
ご存知の方は多いかもしれないが、
空港で外国人旅行客をつかまえて、
『貴方は何しに日本へ訪れたか』を聞く番組だ。
偶々、出会った方が釣竿を持っており、
中身を聞くと日本製のロッドをお土産に買ったとの事だった。
嬉しい事に、そのロッドは弊社のパワーマスターであり、
日本製の道具が好きで竿以外にもルアー等を大量に購入されていた。
ドコの国の方だったかは忘れてしまったが、
帰ってから釣りを楽しむのだと嬉しそうに語っていた。
ただ…ドコのメーカー?との質問に、
九州のメーカー?と間違えて言っていたのは
関係者全員から笑いが出たのは言うまでもない。
信州と九州、海外の方からしたら分かり難いでしょうから(笑)

釣竿屋の小言でした。
JUGEMテーマ:フィッシング

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました