こんにちは、スタッフKです。
前回に引き続き、今回は夏のお勧めチニングタックルを紹介していきます。
私の好きな釣り方としては、サイトでガッツリ観察しながらトップで狙い撃つスタイルです。
偏光サングラスをかけて魚の動きを観察し、チェイスしたり見切られたり…。
たとえ釣れなかったとしても一投一投ドキドキします。
これが楽しくて止められません。
(※自分の写真がなかったので許可を得て友人の写真を使わせてもらいました)
さて、個人的な楽しみ方はいったん置くとしてタックルの紹介です。
現在、弊社のロッドにチヌ専用ロッドはありませんが
昨年からリリースされていますライトゲームロッドのルナキアやエギングロッドのブリゲイドフリップ、
今年リニューアルするシーバスロッドのスワットなどでチニングゲームを楽しんで頂くことが出来ます。
ライトゲームロッド:ルナキア
小型のミノーやシンキングペンシル・バイブレーション等の巻きの誘いに使い易いです。
レギュラーアクションで食い込みが良く、魚を掛けても柔軟にいなしやすくバラしずらいです。
ポッパーやテキサスリグなど、瞬発的にアクションを入れ感度も重視したい時にオススメです。
ファーストアクションで感度が良く、操作性に優れ、長さとルアーウエイトもMAX25gと
飛距離と少し強引なファイトが必要な時に使いやすいです。
エギングロッド:ブリゲイドフリップ
小型のミノーやダイビングペンシル・バイブレーション等の巻き物からトップの誘いに使いやすいです。
8ft後半の長さとソフトなティップになっており、飛距離も出て足場の高いポイントでも使用しやすく
軽量プラグでもキャストしやすく食い込みが良いアクションとなっています。
小型のミノーやシンキングペンシル・バイブレーション等の巻きの誘いに使いやすいです。
レギュラーアクションでパワーもあるので、障害物が点在するようなポイントや
足場の高いポイントでも強引なファイトが可能になります。
シーバスロッド:スワット
シーバスロッドだが小型プラグも使用でき、巻きの釣りにも対応出来ます。
レギュラーテーパーで食い込みが良く、魚を掛けても柔軟にいなしてくれます。
シーバスロッドだが小型プラグも使用でき飛距離も出せる。
ソフトなティップでトッププラグも飛び出しにくいので、トップ~巻きの釣りに使いやすいです。
上記の通りソフトなティップのおかげでバラシ軽減につながります。
ざっと紹介して来ましたが大きな使い分けとして、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○小型リール(S社:2000~2500番・D社:LT2500~3000)
○PE:0.4~0.6号
○使用ルアー:3~10gクラスまで
タックルを軽量にして感度を求めたい方にはルナキアシリーズ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○小~中型リール(S社:2000~C3000番・D社:LT2500~3000)
○PE:0.4~0.8号
○使用ルアー:5~15gクラス
細いラインは使いたいが足場が高いフィールドでの使用や、
障害物躱せる長さが欲しい際にはブリゲイドフリップシリーズ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○中型リール(S社:2500~3000番・D社:LT3000~4000)
○PE:0.6~1号
○使用ルアー:10~20gクラス
アベレージサイズが大きく、
障害物や流れに負けないパワーが必要なポイントにスワットシリーズ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライトタックルから楽しめるチニングゲーム、釣り方もポイントも様々で
選択肢の幅も広いです。
興味のある方は、是非チャレンジして頂ければと思います。
Staff K
JUGEMテーマ:フィッシング
コメント