懲りずに今回も長良川方面へ。
先週から相変らず水不足。
河川は減水が止まらない。
雨男の私に空梅雨は似合わないけど、
不快な湿気よりは良いかなと・・・。
前週に下見をしたエリアを探ってみる。
・・・無反応。チェイスも無い。
たまに、鮎がルアーにジャレてくるだけ。
石に座って休んでいたら、
オニヤンマが羽化しているところを発見。
しばし、大人二人で観察。
童心は忘れちゃいけませんね。
早々に見切りを付けて、岐阜県を北上。
行く宛てなど考えずに、
川に沿ってドライブ。
「あの瀬が気になる。」とか、
「あのベンドした先が良さそう」など、
わき見運転を注意されながら、
フラフラと車を走らせた。
途中、長野方面へ折れた先で、
気になった川があった。
覗いてみると魚が見える。
とりあえず、漁券を買って入水。
驚くほどクリアな水質で、
水との境界線が分からない。
あれだけ見えた魚だが、
なかなか思ったほどには釣れない訳で・・・。
数匹のヤマトイワナが遊んでくれた。
午前中で帰ることを考えていたが、
この日は結局一日中、川遊びをしてしまった。
有意義な時間を過ごせましたけどね。
さて、次はどこ行こうかな。
Tackle Data
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中・本流域用
Rod : Prototype(SATSUKI)
Reel : #2500class
Line : PE0.6
Lure : 6-7cm Minnow
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
清流域用
Rod : Proto type(YAMAME)
Reel : #2000class
Line : PE0.6
Lure : 5-7cm Minnow
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
清流域用
Rod : Rayz RZ65ML (Jerkin’-HD)
Reel : #2500class
Line : MI207N 5lb
Lure : 5-7cm Minnow
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Angler : TUBOI & Funaki
コメント