今期のトラウトシーズンが始まった。
私の住む南信エリアの解禁は毎年2月半ばと、
特別な場所を除いて全国的にも早目だ。
だが釣具メーカーに勤める者は、
このシーズンは展示会ラッシュの為、
釣りに行ける日は極めて少ない。
そして悶々とした日が過ぎた3月半ば、
待ちに待った日が来る。
溜まり堪った釣り欲を開放する日だ。

さて今回は、近所の河川でアマゴを狙う予定。
山岳渓流でイワナを狙うのも良いが、
通いなれた川でアマゴを釣って春を感じたかった。
この日は後輩二人を誘っての釣行。
当日は珍しく天候が良く、
最高気温も14℃と春を感じる陽気。
ただ最低気温がマイナス1℃と気温差が大きい。
朝イチ番は冷え込みがキツいので、
お昼頃から水温が暖まってきた頃に狙いを定めた。
ずっとテストを進めているロッドがあったので、
その感触を確かめたかった。
前シーズンはナイロンラインでテストをしていたが、
今期からPEラインとの相性を確かめる目的もある。
短期的なテストより、
じっくりテストしてこそ納得のいった結果が得られる。
決してPEライン専用に仕上げるつもりはなく、
ナイロンとPEを兼用した際の
使用感を知っておきたかったからだ。
どんな結果が得られるかが楽しみだ♪
(このロッドの発売は全く未定です。)
水温は摂氏8℃と、
まだ魚が活発に動ける水温では無いが、
ヤル気のある魚が出てこないかと
淡い期待を持って春を探してみる。
後輩のK君は発売したばかりの
レイズ・インテグラル の RZI50UL-4 を手に取った。
昨年から渓流を始めたばかりだが、
スムースなキャストを決めていた。
4ピースロッドだが、綺麗に曲がるアクションなので、
投げやすかったのではないだろうか。
川の水量は少ないが、水色は良く
ポカポカ陽気も相まって雰囲気は抜群。
釣れそうなポイントをランガンしていく。
…が、全く反応を得られない。
後輩二人も、全くの様子。
まぁ、こんな日もあるでしょう。
夕刻まで頑張ってみたが見事に坊主だ。
釣れない事から得られる事もある。
同行してくれた彼らも、
初めてのポイントで楽しめた様だ。
私も、タックルバランスを整える上で課題も見えた。
PEラインでのトラブルはゼロではない。
リーダーの長さや太さなど、色々と試してみようと思う。
地味なテストでも納得するまでが性分なので…。
とりあえず次週は、
オフショアでブリをキャスティングで狙おうかな。
次に春を探しに行けるのはイツになることやら。
Staff Funaki
TackleData
***************************
Rod : ProtoType
Reel : #2000class
Line : PE0.6 & Leader 4lb
Lure : Woodream , ぷらぐ屋工房 , LureStadioYAMATO
Wear:AnglersDesign
Angler:Staff Funaki
***************************
Rod:Rayz integral RZI50UL-4
Reel:#2000class
Line:MI207N 4lb
Angler:Staff K
***************************
Rod:ProtoType
Reel:#2000class
Line:Nylon 4lb
Angler:Staff S
***************************
JUGEMテーマ:フィッシング
私の住む南信エリアの解禁は毎年2月半ばと、
特別な場所を除いて全国的にも早目だ。
だが釣具メーカーに勤める者は、
このシーズンは展示会ラッシュの為、
釣りに行ける日は極めて少ない。
そして悶々とした日が過ぎた3月半ば、
待ちに待った日が来る。
溜まり堪った釣り欲を開放する日だ。

さて今回は、近所の河川でアマゴを狙う予定。
山岳渓流でイワナを狙うのも良いが、
通いなれた川でアマゴを釣って春を感じたかった。
この日は後輩二人を誘っての釣行。
当日は珍しく天候が良く、
最高気温も14℃と春を感じる陽気。
ただ最低気温がマイナス1℃と気温差が大きい。
朝イチ番は冷え込みがキツいので、
お昼頃から水温が暖まってきた頃に狙いを定めた。
ずっとテストを進めているロッドがあったので、
その感触を確かめたかった。
前シーズンはナイロンラインでテストをしていたが、
今期からPEラインとの相性を確かめる目的もある。
短期的なテストより、
じっくりテストしてこそ納得のいった結果が得られる。
決してPEライン専用に仕上げるつもりはなく、
ナイロンとPEを兼用した際の
使用感を知っておきたかったからだ。
どんな結果が得られるかが楽しみだ♪
(このロッドの発売は全く未定です。)
水温は摂氏8℃と、
まだ魚が活発に動ける水温では無いが、
ヤル気のある魚が出てこないかと
淡い期待を持って春を探してみる。
後輩のK君は発売したばかりの
レイズ・インテグラル の RZI50UL-4 を手に取った。
昨年から渓流を始めたばかりだが、
スムースなキャストを決めていた。
4ピースロッドだが、綺麗に曲がるアクションなので、
投げやすかったのではないだろうか。
川の水量は少ないが、水色は良く
ポカポカ陽気も相まって雰囲気は抜群。
釣れそうなポイントをランガンしていく。
…が、全く反応を得られない。
後輩二人も、全くの様子。
まぁ、こんな日もあるでしょう。
夕刻まで頑張ってみたが見事に坊主だ。
釣れない事から得られる事もある。
同行してくれた彼らも、
初めてのポイントで楽しめた様だ。
私も、タックルバランスを整える上で課題も見えた。
PEラインでのトラブルはゼロではない。
リーダーの長さや太さなど、色々と試してみようと思う。
地味なテストでも納得するまでが性分なので…。
とりあえず次週は、
オフショアでブリをキャスティングで狙おうかな。
次に春を探しに行けるのはイツになることやら。
Staff Funaki
TackleData
***************************
Rod : ProtoType
Reel : #2000class
Line : PE0.6 & Leader 4lb
Lure : Woodream , ぷらぐ屋工房 , LureStadioYAMATO
Wear:AnglersDesign
Angler:Staff Funaki
***************************
Rod:Rayz integral RZI50UL-4
Reel:#2000class
Line:MI207N 4lb
Angler:Staff K
***************************
Rod:ProtoType
Reel:#2000class
Line:Nylon 4lb
Angler:Staff S
***************************
JUGEMテーマ:フィッシング
コメント