石垣島からのお便り

石垣島より友人のたくちゃんから、
釣果報告がありました。
レポートをご紹介します。
Staff : Takezawa


 

2月13日いつものように
リトルターン号長島船長の呼び掛けで
夜8時に集合場所の石垣市浜崎マリーナへ

目的はこの時期限定のターゲット『ナイトターポン』
沖縄県は海水温がこの時期でも20℃以上有り
南海独特の魚が生息しているが
かの有名なアトランティックターポンの親戚にあたる
パシフィックターポンが釣れるんです!



100ポンドを越える個体のいる大西洋のターポンに比べると
アベレージは小さく河口では30~40センチサイズ
港周辺のポイントでは50~70センチ程度
それでも関東や関西で
釣られるシーバスなどに比べるとファイトは強烈!
夜な夜な岸壁やボートから狙いたくなる魅力的な魚です。
ミノーやバイブレーション、フライ等に反応しヒットすると
バンバンジャンプしてバラス事も多々…
ルアーへのバイトも超ショートバイトで
フッキングを決めるのは至難の技。
難しいからこそ 次こそは次こそはと
ワクワクしてしまうそんな釣りなんです。
因みに食えるらしいですが…
匂うので持ち帰った事はありませんが…
故に本当のゲームフィシッイングなんです!
タックルを選びフックを考え
ルアーのサイズを揃えて試行錯誤の繰り返し
全く当たり無く悲しい夜もしばしばですが
懲りもせず来てしまうんです…
さて前置きはこのくらいで
先日ショアで調子のよかった小型のバイブレーションを
ひたすら水深5~10メートルのボトムスレスレを
ゆっくり巻いたりリフト&フォールを入れながら広範囲を探ります。
あたりがこの日は非常に少く
途中釣れたのは20センチのメッキ…
軽いトルクのヒットがその後有りましたが
途中でラインブレイク…
定番の歯の鋭い太刀魚のようです。
横でフライマンが二人
頑張って底付近をリトリーブしていますが沈黙…

 

心が折れかけた9時半過ぎ
コツ!コツ!と連続バイト~!
鬼フッキング!
次の瞬間底付近水深5メートル辺りでのヒットに関わらず
高さ2メートル距離5メートルのビッグジャンプ!
デカイ!
でも?ターポンより体高が少しスリムに見える?
そのまま猛烈なラン!スタート~
メインラインPE1号にリーダーフロロ3号…
無理できないのでドラグセッティングはマックスに出来ない…
それでも3キロ位ドラグかけてるんですが…
ウィーーーーン!!
ヴィーーーーーーーーーン!!
ビィーーーーーーーーーン!!
またビッグジャンプ!
ロッドが魚の動きに合わせてしなやかにティップからバットが曲がる~

200メートル巻いてる糸が足りるのか?
まだ走る?まだ走る?
一進一退の攻防の末ボート横までようやく寄せて
ネットイン!?
あら!全然体の半分しか入らなくて逃げちゃう~
2名でなんとかランディング



残念ながら狙いのターポンではなかったですが釣れたのは
レディーフィッシュ(カライワシ)でした。
長さは測り忘れましたが
重量は10.5ポンド約4.7キロサイズ
ターポン同様のカライワシ目の魚種です。
狙って釣れる魚では有りませんがたまに釣れます。
自分自身のレディーフィッシュの最高記録
外道ですがファイト十分堪能しました。
このサイズのターポンが掛かったら…
相当飛ばれて外れちゃうんだろうな~

ロッド:ベイブレイズ BBZ601S-ML
リール:ダイワ  フリームス2500
ライン:バリバス アバニシーバスPE1号
リーダー:バリバスショックリーダーフロロ3号12ポンド
ルアー:バイブレーション
シーズンはまだまだ有るので更に大物を狙います。
興味がある方は、 

   まで。

JUGEMテーマ:フィッシング

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました