石垣島でターポン! その① からの続きです。
ランニングラインをグイグイ引っ張るが、
しかし軽いぞ、本命では無いようだ
赤いキントキの様な魚でした 残念
丁度潮が上げのタイミングで
今度はタクチャンがヒット!
ウルトラライトなタックルが悲鳴を上げる!
ジャンプも絶妙な竿裁きでかわし
見事キャッチです。
50センチオーバーの
石垣産パシフィックターポン!
口を触ったがかなりカチカチです。
その後ユウジ船長が連続ヒットするも、
太刀魚、良型のタマン(フエフキダイ)と
外道ではあるがナイスファイトでした。
その後、
私のチャーリー(フライ)には
なんもナッシングでした。
棚が深すぎてフライでは厳しいのか?
若干、メゲてきましたがタクチャン、船長に
「めげずに頑張れと」応援され
「信じる物はなんたら」ひたすらリトリーブを繰り返す
すると5mラインにターポンの反応があり!
「もしかしたらフライでも届いてる棚では?」
竿先に全神経集中~
「 コツ 」
あたった
そしてまた「コツ コツ」
合わせないでリトリーブストップ
「 ゴン ゴン 」 と硬いあたりが
ランニングラインを引っ張る
フッキング~!!!!!
竿のベリーに重ーい嬉しい生命反応が伝わるが・・・・
「あれっ 外れた」
それがその日たった1回のターポン
(あれは絶対本命)のバイトでした。
タクチャン、がその後2本目をキャッチ
くぅ~ うらやましい
ユウジ船長も本命ゲッド
残るは私だけ
ユウジ船長は昼間便もお客様をガイドして疲れてる中
何とか私に釣らせたいという思いが
ひしひしと伝わってきます。
深夜12過ぎまで投げては引っ張り通すも
何も起らず体はヘトヘト
そして
熱く悲し~いターポンナイト便は終了しました。
タクチャンは勝利の、僕は敗北のラーメンを食い・・・
「オカッパリで絶対釣ってやる~」と
わずかな期待をもち爆睡
・・・が、しかし。
3日間オカッパリでイブニングに挑むも撃沈
なぜだ~!
【今回の敗因(言い訳?)】
①棚が深過ぎて
ターポンのレンジをキープしての
リトリーブが出来なかったのでは?
②クレイジーチャ―リーの色が
赤、ピンク、イエローばかり巻き、
黒、茶系が有ればもしかして?
③8番のエクスドライブを使ったが、
もう少しティップベリーの柔らかい
乗せ調子的な竿の方がバイトを拾えたのではないか?
船が流れてればそれほどキャストは不要なので
6番ロッドでもありかもしれませんね
【タックルデータ】
フライタックル
●ロッド エクスドライブ FES904 #8
(遠投重視のシューティングヘッド向きのアクション)
●ライン シューティングヘッド
インターミディエイト~タイプ6まで
●リーダー 02X 9fリーダーに
フロロ20LBを20センチ程付け足し
●フライ クレイジーチャーリー 4番~6番
クラウザーミノー 2番~4番
ルアータックル
●ロッド ベイブレイズ BBZ601S-MLK
(今回使用はしてませんがBBZ662S-LKがベストだと思います)
●リール ツインパワー3000番
●ライン PE1号 リーダー フロロ20LB
●ルアー ミノー、シンキングペンシル、
バイブレーション、ジグ
サイズは5センチ未満の小型
(日によってパターンが違います)
【お世話になった船】
リトルターン 長嶋祐二船長
GTから癒し系の釣り、そしてマニアック系の
ナイトターポン便まで
リクエストに応じて楽しませてくれました。
ゆうじせんちょうのブログ
↓
あじさしフィッシングスタイル
【おまけ】
西表周り、パナリ周りでGTを狙いましたが不発
ジギングでキツネフエフキをゲッド
風裏を探しフィッシングカヤックで
リーフの釣りをするのも気持ちがいいです。
最後に今年3月から石垣空港が移転し
直行便も出る様です
今までよりもアクセスが良くなりますので
是非行って見ては如何でしょうか?
釣り以外でも石垣島をベースに
高速船で離島にいったりと
ちなみにターポンは別ですが
GTなどは5月頃がベストシーズンです。
コメント