前日のトレッキングで若干筋肉通も残る中
この日は俵さんの船で石垣島沖 でジギング。
俵さんはぬぁんと!北海道は 礼文島の出身。
いつもはエギングで丸秘ポイントに案内してくれ、
昨年はお陰さまで2.7キロのクブシミをゲット出来ました。
今日のジギングのテーマは
お正月用のアカジンをゲットすることです。
俵さんの奥さまはアカジンが大好物だとか?
俵さん的にも
「お前らアカジンを頼むぞ~」とは言ってませんが(笑)
そんなこんなで石垣港から出船!
天気は快晴!
ウネリは若干残ってるものの最高のジギング日和です。
水深70m~100mラインを
ドラッグフォース の JDF621S-2/3 で
テストも兼ねてシャクリ倒します。
少し柔らかめのベリーセクションが
パンパンしゃくってもジグの動き出しが遅く暴れません。
すると・・・
ボトム付近でひったくる様な当たり
ヒット~!!
魚が乗った瞬間の竿の曲がる感触は、
この竿で魚を掛けた方ならわかると思いますが
何とも言い表せない 快感とでも言いましょうか?
魚の走りに追従しつつもバッドが粘る、そして復元!
竿に独特の安心感を感じられ、冷静にやり取りできる。
少し大袈裟かもしれませんが ドラッグフォース はそんな竿です。

サイズは3キロ程ですが初物!うれしいカンパチでした。


そして遂に良型の本命アカジンもゲット!
ミッション完了!!


たくちゃんもディープライダーS4で更に大きいアカジンをゲット
これで刺身にしゃぶしゃぶもいけるな?
ちなみにアカジンは沖縄では高級魚!
このサイズなら2万円ぐらいは堅いとの事!


俵さんもタマン(ハマフエフキダイ)をゲット
この魚メチャクチャ引きます。
ガーラ(ロウニンアジなど)と同じく
沖縄では人気のターゲット!
続いてたくちゃんのオーシャニアB2が
バッドまで入り、ドラグを出します。

正体はオモナガー(狐フエフキ)
トルクのある引きで最後まで首振って粘りました。
怒涛のラッシュで釣れる魚も全て良型。
3人とも充分楽しめました。
そして何よりお土産もゲットでき、
これで無事お正月を迎えられる。
夕陽をバッグに港に戻りストップフィッシングです。
翌朝、体は重い、でも起きなければ!
うぅ…でも体が動かない~
今朝はゆっくりしちゃうか?
いやいやターポンが待っているぞ
グイグイしたいだろ~(もう一人の自分が)
迷った挙句に一人ターポンの釣れるポイントへGO!
ココストアで煎れたての珈琲を買い
パンを流し込みながらターポンを探すが…見当たらない
ローリングも無いのでブラインドで狙ってみる
カウント10秒~20秒と棚を探るが何もあたらない
すると底からブクブクと泡が!
湧水か?んな訳が無い
この下にいるのか?
試しにそこにフライをキャスト。
ショートピッチからロングピッチに変則リトリーブのあと
コツコツと紛れもなくターポンのアタリが
一呼吸おいてグイグイとラインを持っていきます、
左手で渾身の引きアワセからのロッドでの追いアワセを入れ
無事に初物ターポンゲット。

偶々ゆうじ船長が朝の仕事の途中に自分がファイト中だったので
見に来てくれ物持ち写真も撮れました。
その後、ゆうじ船長と3人でフライでオカッパリに向かう。


下げから上げのタイミングで
沖から河口にさして来る魚をフライで狙います。
ワンちゃんも気持ちよさそうだ


水温が低いせいかチェイスは有るものの中々フッキングしません。

なんとかメッキをゲット

たくちゃんもフライにチャレンジ。
なんとかフライで初物のマングローブジャックをゲットした様。
その後満潮のタイミングでエギングをしたが不発。
夜は昨日釣ったカンパチとアカジンを肴に宴会!
寿司としゃぶしゃぶで頂いた。
カンパチの寿司は自分で握ってもみた、酢の具合も丁度良く
あまりに美味しく食べすぎました。

明日もオカッパリ~のナイトターポンのダブルヘッダー。
楽しみだ!
TackleData
●Jigging(ジギング)
Rod : JIGZAM DraggForce JDF621S-2/3(Proto)
Reel : TwinPower8000
Line : PE 3号 Leader Fluoro 50lb
●Fly (オカッパリターポン)
Rod : ExDrive SH FES904-#8 (9ft #8)
Line : WF FullSinking type4
Leader : Fluoro 02X(9ft) + Fluoro 25lb(20cm)
Fly : Crazy Charlie
Staff : M・T
JUGEMテーマ:フィッシング
この日は俵さんの船で石垣島沖 でジギング。
俵さんはぬぁんと!北海道は 礼文島の出身。
いつもはエギングで丸秘ポイントに案内してくれ、
昨年はお陰さまで2.7キロのクブシミをゲット出来ました。
今日のジギングのテーマは
お正月用のアカジンをゲットすることです。
俵さんの奥さまはアカジンが大好物だとか?
俵さん的にも
「お前らアカジンを頼むぞ~」とは言ってませんが(笑)
そんなこんなで石垣港から出船!
天気は快晴!
ウネリは若干残ってるものの最高のジギング日和です。
水深70m~100mラインを
ドラッグフォース の JDF621S-2/3 で
テストも兼ねてシャクリ倒します。
少し柔らかめのベリーセクションが
パンパンしゃくってもジグの動き出しが遅く暴れません。
すると・・・
ボトム付近でひったくる様な当たり
ヒット~!!
魚が乗った瞬間の竿の曲がる感触は、
この竿で魚を掛けた方ならわかると思いますが
何とも言い表せない 快感とでも言いましょうか?
魚の走りに追従しつつもバッドが粘る、そして復元!
竿に独特の安心感を感じられ、冷静にやり取りできる。
少し大袈裟かもしれませんが ドラッグフォース はそんな竿です。

サイズは3キロ程ですが初物!うれしいカンパチでした。


そして遂に良型の本命アカジンもゲット!
ミッション完了!!


たくちゃんもディープライダーS4で更に大きいアカジンをゲット
これで刺身にしゃぶしゃぶもいけるな?
ちなみにアカジンは沖縄では高級魚!
このサイズなら2万円ぐらいは堅いとの事!


俵さんもタマン(ハマフエフキダイ)をゲット
この魚メチャクチャ引きます。
ガーラ(ロウニンアジなど)と同じく
沖縄では人気のターゲット!
続いてたくちゃんのオーシャニアB2が
バッドまで入り、ドラグを出します。

正体はオモナガー(狐フエフキ)
トルクのある引きで最後まで首振って粘りました。
怒涛のラッシュで釣れる魚も全て良型。
3人とも充分楽しめました。
そして何よりお土産もゲットでき、
これで無事お正月を迎えられる。
夕陽をバッグに港に戻りストップフィッシングです。
翌朝、体は重い、でも起きなければ!
うぅ…でも体が動かない~
今朝はゆっくりしちゃうか?
いやいやターポンが待っているぞ
グイグイしたいだろ~(もう一人の自分が)
迷った挙句に一人ターポンの釣れるポイントへGO!
ココストアで煎れたての珈琲を買い
パンを流し込みながらターポンを探すが…見当たらない
ローリングも無いのでブラインドで狙ってみる
カウント10秒~20秒と棚を探るが何もあたらない
すると底からブクブクと泡が!
湧水か?んな訳が無い
この下にいるのか?
試しにそこにフライをキャスト。
ショートピッチからロングピッチに変則リトリーブのあと
コツコツと紛れもなくターポンのアタリが
一呼吸おいてグイグイとラインを持っていきます、
左手で渾身の引きアワセからのロッドでの追いアワセを入れ
無事に初物ターポンゲット。

偶々ゆうじ船長が朝の仕事の途中に自分がファイト中だったので
見に来てくれ物持ち写真も撮れました。
その後、ゆうじ船長と3人でフライでオカッパリに向かう。


下げから上げのタイミングで
沖から河口にさして来る魚をフライで狙います。
ワンちゃんも気持ちよさそうだ


水温が低いせいかチェイスは有るものの中々フッキングしません。

なんとかメッキをゲット

たくちゃんもフライにチャレンジ。
なんとかフライで初物のマングローブジャックをゲットした様。
その後満潮のタイミングでエギングをしたが不発。
夜は昨日釣ったカンパチとアカジンを肴に宴会!
寿司としゃぶしゃぶで頂いた。
カンパチの寿司は自分で握ってもみた、酢の具合も丁度良く
あまりに美味しく食べすぎました。

明日もオカッパリ~のナイトターポンのダブルヘッダー。
楽しみだ!
TackleData
●Jigging(ジギング)
Rod : JIGZAM DraggForce JDF621S-2/3(Proto)
Reel : TwinPower8000
Line : PE 3号 Leader Fluoro 50lb
●Fly (オカッパリターポン)
Rod : ExDrive SH FES904-#8 (9ft #8)
Line : WF FullSinking type4
Leader : Fluoro 02X(9ft) + Fluoro 25lb(20cm)
Fly : Crazy Charlie
Staff : M・T
JUGEMテーマ:フィッシング
コメント