今回は少し足を伸ばして長良川へ。
ここの所、長野県内は雨が少なく、
川は渇水状態。
先日、待望の雨が降ったが、
飯田市周辺のみのゲリラ的な雨だったようだ。
とにかく水が少ない…。
それなら、水量の豊富な川に行こうと思った次第。
関西の方では梅雨時の影響で雨模様。
東海地区も雨を期待したが、
この日は予想外に好天だ。
初めて行くエリアだったこともあり、
下調べを兼ねてアチコチを見て回った。
同行して頂いた『ぷらぐ屋工房』のN氏と、
各ポイントを舐めるように狙ってみたが反応は無し。
各ポイントでは鮎師が多かった。
聞くと解禁日に当たってしまった様で、
目ぼしい瀬には竿を出している。
間を縫ってルアーを投げさせて頂いたが、
魚が出てくる気配が無い。
最後に入ったポイントで、ようやく魚信を感じた
…が、鮎だった。
次に繋がる情報が取れたので、
後髪を引かれる様に納竿した。
でも、不完全燃焼な気持ちが残っている。
どうしても魚を釣りたい…
N氏を工房まで送り届けてから、一人補習へ。
いつもの川に行こうと決めた♪
水が少ないのが気掛かり。
それなら、少しでも期待の持てるポイントへ。
天竜川支流の最下流部。
いつもより半分程の水量だが、
幾本もの支流が集まった場所なので魚をストックしている。
勿論、そんな場所は釣り人も多い訳で、
足跡も沢山残っていた。
時間もPM17時を回っている。
30分だけの勝負。
3ヶ所の淵を狙い、
最後の淵でイワナが出てきてくれた。
本命のアマゴでは無いが、
釣れなかった一日を思うと、正直嬉しかった。
次週には長野県下伊那地区も鮎の友釣りが解禁になる。
浮き足立っている鮎師も多いのではないだろうか。
今年は、下伊那地区の鮎の生育は良い様に思える。
天竜川の水質も良ければ、
本流でも望みが高いと読んでいる。
良い釣果を期待したい。
さて、次回も長良川かな♪
Tackle Data
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中・本流域用
Rod : Prototype(SATSUKI)
Reel : #2500class
Line : PE0.6
Lure : 6-7cm Minnow
(ぷらぐ屋工房,Bassday,TACKLE HOUSE)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
清流域用①
Rod : Proto type(YAMAME)
Reel : #2000class
Line : MI207N5lb
Lure : 5-7cm Minnow
(ぷらぐ屋工房,Bassday,TACKLE HOUSE)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
清流域用②
Rod : Rayz RZ65ML Jerkin’-HD
Reel : #2500class
Line : MI207N5lb
Lure : 5-7cm Minnow
(ぷらぐ屋工房,Bassday,TACKLE HOUSE)
Angler : Funaki
コメント