GW中禅での修行


ゴールデンウィークは
フルに中禅寺湖で釣りをしてきました。
今年は4月末に雪が降ったりと
水温もなかなか上がらず、
本来この頃から本マスが釣れ出す時期なのですが
なかなかいい話は聞こえてきません。
それでもわずかな期待を持ち
5月2日の深夜、自宅を出発

読みが当たり良いポイントに入れた方は
そこそこ釣れている様ですが・・・。
初日、2日目
二日間引っ張り続けてアタリが3回とまさに修業!
ズルちゃん(放流ニジマス)とヒメマスが1匹のみ 

今年の姫はサイズがいいので結構いいファイトします


白根山に雪が残ってます
単発で回遊してる感じなのか?当たりが続きません
朝は氷点下まで冷え込み、ガイドも凍ります。
昼間の水温が上昇する時間がチャンスタイムの様です。
3日目

何とか今日こそは本マスを釣りたい!
中禅で知り合ったH氏も前泊していた為、
朝合流し一緒にポイントに向かう。
H氏の案内で比較的水温の高いエリアにポイントを限定し、
とある岬に到着
ここは初めて入るポイントで、ドン深エリア。
キャスト開始からH氏がヒメマスをゲット!
沖で時たまライズもあり 生命感がありありです。
またまたH氏がヒット!
今度はなんと本命ホンマス! 
自分には何も当たらず・・・
地合いは悲しくも終わってしまい まったりタイムに突入。
回遊魚狙いは一休みし
ガラ物(レイク・ブラウン)狙いにシフト。
どっぷりと沈ませ、
ブレイク沿いをフライがトレースする感じでリトリーブ。
すると、根がかりの様な重みが!?
首を振ってる生命感。
間違いなく魚です 「ヒット!」
最初はレイクトラウトかと思いましたが、
底の方でギラギラ光ってるじゃありませんか。
大本命! 本マスだー!!!
グイグイとトルクフルな突っ込み (ちょっと大袈裟)

いいサイズだ 45はあるぞ!
14フィート8番のエクスドライブ
いい感じに絞り込まれてます。

無事ネットイン!41センチの幅広本マス イヤッタヨ~




3日間の疲れがぶっ飛ぶ まさかの1匹です。
その後、H氏が姫マスを1匹追加
自分も小さいながら
中禅育ちのカッコイイブラウンをゲット。


夕方ブレイクラインで
良型のブラウンがライズしているもガン無視です。
本日で帰る予定でしたが
本マスの感動をもう一度…延長を決定しました。
4日目

一軍フライを大分ロストしてしまい、
体も疲れが溜まり、ちょっと万全の体制ではありませんが
朝2時半に起き昨日のポイントに向かう
案の定誰もいない貸し切りです。
4時から釣りを開始するも
地合いは一向に訪れません 何故?
相変わらず昨日と同じ場所で
ブラウンが挑発のライズを1時間毎にやってます。
「完全に魚に舐められてます」
9時ごろ風が吹き始めウネリがあたり
いい感じになってきましたが、その後も何もありません。
水面が荒れ出したので
ライズしてたブラウンに再チャレンジ!
ブレイクライン沿いにキャスト
何投目かにガッツーン!と、ひったくる手応えが
ギュン ギュン 潜ります 
「間違いない さっきのだ!」
今度は沈んでる立木の方に走ります
「そっちはやめて!」
おぼつかない足取りで
こけそうになりながら立木から離します
なかなか顔を見せないシブトイ奴です。
何度かラインを出されましたが
冷静に魚を寄せ無事ネットイン

太いワイルドブラウン
かなり嬉しい~魚です。
その後、師匠N氏がある場所で
コンスタントに姫が回って来ているとの貴重な情報を頂き
このポイントは見切りN氏のいる場所に移動
連休最終日で天候も荒れ出した事もあり
山側は誰もいない貸し切りです。
姫が回遊しており2匹の良型をキャッチでき終了となりました。

最後にふさわしいニジが!!
4日間、連チャンは流石に疲れました~ 
それでもやっぱり中禅寺湖はやめられません。
今回も、またまた多くの方に出会い、
様々な情報交換、お話が出来有難うございました。
まだまだ中禅寺湖はこれからです
朝晩はまだまだ冷えますので防寒対策は必要です。
別件ですが
車中泊で寝袋にダニがいたようで体中やられてしまいました
寝袋は定期的に干しましょう(笑)
入漁券 は2100円です。
釣りの出来る時間は朝4時~夕6時
キャッチ&リリース限定です。
Tackle Data
Rod① : EXDRIVE 1404#8 (14ft #8)
Rod② : EXDRIVE 1204#8 (12ft #8)
Reel : #8 class
Line : アトランティックサーモン #6・7 (26g S1・S2)
     ランニングライン  モノフィラ30lb
Leader : 2X12ft  3X~3.5Xを5f追加 フロロカーボン
Fly : #8マラブー  ウエイト入り オリーブ系カラー 


 


Angler : Staff T


 


 


 


 



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました