3分の1のチャンス


5月初旬、世の中はGWシーズン。
地元に帰省する序でに、久しぶりにシーバスを狙いたくなった。
私の故郷は茨城県の水戸市。
街の中心に那珂川(なかがわ)が流れ、下流部には涸沼川(ひぬまがわ)も流れ込んでいる。
今でこそ人気スポットとなった汽水湖『涸沼』も近く、
シーバスマンが多く集うエリアだ。
SWAT SW91L ( Tradist ) の開発舞台にもなったエリアで、
数年前は通っていた経緯があるが、此処のところ久しく出掛けていなかった。
地元クラブチームのK氏と連絡を取ると、同行して頂けるとの事で期待が高まる。
今回の狙うフィールドは涸沼川。
涸沼と那珂川を繋ぐ河川で、海から堰が一切なく海水と淡水が入り雑じる汽水エリア。
K氏の話によると、今はコノシロとサヨリをメインに捕食しているらしく、
他に稚アユやボラやハゼも考えられる。
釣行当日の天気は 曇り 時々 雨 (やはり雨男は裏切らない)。
徐々に南西の風が強くなる予報。
大潮初日で、フィールドに着いた頃は潮止まりから下げに変わる頃だ。
タックルは下流部までカバーするなら遠投性能も兼ねて SW91L が良いが、
今回は機動性を考えて SW83LML を選んだ。
結果ではあるが、ピンポイントへのアプローチが多かった事と、
川幅とバックスペースを考えるとSW83LMLで良かったと思えた。
辺りは薄暗くなり、田園が広がるこのエリアは一斉にカエルの歌声に包まれる。
夜風に運ばれてくる若草の匂いが、懐かしい雰囲気にしてくれた。
潮が動くまで状況を観察し、狙うべきポイントを見て廻る。
護岸が続き、足下にはゴロタ石が敷き詰めてあった。
石に角があるのでランディングに注意が必要だ。
ボラの子がいるようで、時おり水面がザワつき魚の気配はしている。
緩やかに下流へ流れていたが、次第に流れが強くなり適度なヨレがポイントを形成し始める。
小規模なインレットとの合流を探っていると、ドンッとリールを止められた。
水深は浅く魚は横に突っ走る。
重量感のあるエラ洗いを繰り返す魚を近くまで寄せた時…ゴリっと何か嫌な音が…。
メインラインが岩に擦れていた様で、あっ!と思う時にはテンションが緩んでいた。
バラした魚はデカイとは言うが、本当にデカかった。
ゴロタ石が有るのを分かっていてのミス、
私の敗けだ。
何よりルアーを口に残したままなのが悔やまれる。
K氏と合流し、気を取り直してキャストを続けたが何も起きず。
他のポイントに移動することに。
人工物に流れが当たるエリアで、
上・下流と右・左岸から潮流によって攻め分ける。
流れる早さもピークを越え、少しずつ緩やかになりつつある。
K氏からの助言で上流から流し込むことに。
その数投目…ガツンと強烈なバイト。
岩が点在する為、やや強引なファイトで寄せるが…
魚が反転した際にテンションが抜けた。
リーダーがスパっと切れている。
どこか魚体の鋭い所に触れたのだろう。
またも魚に敗けた。これで2回目。
ルアーのフックはバーブレスにはしているが、口に残したのが悔しい。
少し太めのリーダーに結び替える。
今度こそはキャッチしたい。
立ち位置を変えて探ってみる。
潮流が止まりつつあるが、風による表層の流れと、
河川本来の緩やかな流れを頼りにルアーを流し込んでいく。
流れが弱くなり、これまでなのか…と諦めの感が出てくる。
この気持ちになると注意散漫になり易く、
リールを巻くスピードが早くなり過ぎてしまったりと…釣れないスパイラルに陥りやすい。
ルアーフィッシングは精神的な事が案外重要だったりする。
気分を落ち着かせたくてK氏と談笑しながらキャストを続けていると、
ガツンとルアーを引ったくっていった。
先程のサイズ程ではないが、やたらと走る。
ゴロタ石に注意しながら、焦らず糸を巻き取り距離を詰めていく。
K氏がランディングネットを用意していてくれた。
ネットに魚体が入ったとき、やっと肩の荷が下りる。
3回目のチャンスをモノに出来た。
60cmジャストのフッコ級。


サイズこそ大きくないが、バラし続けた後だけあって嬉しい。
何年か振りの茨城産シーバスとの再会だ。
撮影して水に戻すと、元気に帰っていった。
潮止まりの時間を向かえ、潮は徐々に上げに転じようとしている。
その後も少し竿を振ったが、魚からの反応は得られない。
それでも気持ちが充分に満たされたので竿を締まった。
今回はK氏のサポートで『釣らせて頂いた』と言ってよい。
やはり、普段から通っている方が居て頂けるのは心強かった。
今度はいつに訪れる事が出来るだろうか?
次回が楽しみだ。
TackleData
******************
Angler : K氏
Rod : SWAT  SW91L (Tradist)
Reel : #3000class
Line : PE 1.0  & Leader 20lb
******************
Angler : Staff Funaki
Rod : SWAT SW83LML (Tidal Walker)
Reel : #3000class
Line : PE0.8  &  Leader 16~20lb

Wear : TENRYU CAP (Dark Gray)
          AnglersDesign EXTREME(Life Best)
                                 CHEST HIGH SOX WADER
                                 ADVANCE WADING SHOESⅡFELT SPIKE

JUGEMテーマ:フィッシング

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました