錦江湾でタイラバ&ジギング

お久しぶりです。スタッフKです。
今回は、鹿児島の錦江湾・日登美丸さんにお世話になりました。


釣法は、レッドフリップを使用したタイラバとキャスジグ、
ジグザム・ワイルドマークを使用したジギングの豪華三本仕立です。
キャスジグと言われる釣法は30~50gのジグをキャストして、
マダイ・根魚・青物狙うライトジギング。
また、湾内で80cmクラスのカンパチが釣れている様で、
少し強めのタックルとしてジグザム・ワイルドマークを用意しました。


日登美丸さんでは午前便と午後便があり、
午後には仕事に戻らないと行けなかった為、午前便を選択。
港から10分足らずでポイントに付いてしまう手軽な遊漁船さんです。


出船してすぐにポイントに到着し、最初はタイラバからスタート。
水深20~40mでタイラバ40~80gとの事でロッドは
RF5101B-UL/VSN をチョイス。
使用して早速感じたことは、圧倒的な軽さと感度。
カンパチも交じる様でトルクのあるリールをチョイスしていますが、
潮の変化や着底感度もよく分かり、
フォールバイトも分かりやすいロッドとだと改めて感じる事が出来ました。

船長曰く、イワシに鯛の付き方が良く魚探はイワシの反応で真っ赤です。
フォールの中にも、バシバシとイワシがジャレる反応を感じますが、
ベイトに夢中になってしまっているせいか中々ルアーに反応してくれません。
乗船者の方は、ジグでフォールのアタリが出ている様で数枚を上げています。

そこで、潮の効いている層を少し早いテンポで探っていき、
タイラバのネクタイも波動の強い物を使用。
積極的なバイトは出てきているので、
アシストフックを短く・フロントフックをストレートポイントのハリに変えます。

巻きスピードは気持ち早めに調整を掛けていくとやっと明確なアタリが、
イワシをしっかり食べているせいか叩く叩く。
レッドフリップが鯛の引きを吸収し、何とか本日一枚目をキャッチ。


フロントフックが、ガッツり決まって気持ちのいい釣れ方をしてくれました。
そこから同じパターンでもう一枚。


しかし、フォールのアタリが出ているが中々フッキングしてくれません。
この日のパターンでは掛け調子の RF5101B-ML/VSK を使いたい所でした。
車に掛けモデルのロッドを置いてきてしまったのが悔やまれます。
やっとフォールのアタリを乗せる事ができ、気持ちよさを感じつつネットイン。
フッキングのお陰というよりは、フックが良い所に掛かっていた結果でした。

そこから、船長からスピニングでの釣果が見たいとリクエストで、
RF672S-ML/CK を使用しますが潮がどんどん効かなくなってきてしまいました。

次のプランは、お待ちかねのカンパチジギングへ向かいます。
ロッドは、ジグザム・ワイルドマークJWM611S-1/3)をチョイス。
水深は40~60mクラスですが120~180gのジグを使ってみます。
このロッドは、使うと分かるのですが軽くシャクリ易いのが第一印象だと思います。
駆け上がりをタイトに攻めていくがあまり飛ばすと当たらないとの事で、
こういったマイルドな調子はジグを飛ばし過ぎずネチネチと探ることが出来ます。

港からすぐのポイントですが大型の個体も交じるとの事で、
ロッドのバットパワーは必要不可欠となります。
ライトジギングの要素を持った近海系のタックルが必要となり、
ワイルドマークはそういった条件で活躍する稀有な存在でもあります。
最近流行りの軽量セッティングでSW6000番クラスでリールを合わせてみました。
タックルが軽いのでシャクリ続けることも容易で、感度も高いのが特徴です。
次回、カンパチのみで釣行に行くことがあれば、
パワー重視でSW8000番クラスのリールも合わせて使用したと感じました。

残念ながら今回は、同船者も含めカンパチを捕らえることは出来ませんでした。
最後に、鹿児島で近年流行中のキャスジグでオオモンハタ狙い。
タイラバで使用した RF672S-MK/CK のセッティングのまま40~80gのジグを使用。
後半になるにつれ予想に反して風が強くなってきた為、
あまりキャストと言った雰囲気ではありませんでしたが、
本来は潮が緩い時や風が無いタイミングで効果的な釣りとなり、
広範囲を探りハタ類からマダイ・青物と色々な釣れ物が爆釣するとの事です。
今回はタイミングが悪かったようで、アタリも無く納竿となりました。

手軽に釣行する事が出来、天気が良ければ桜島の雄大な姿を見ることも出来る
錦江湾での釣行を是非体験されてみてはいかがでしょうか。

TackleData
********************************************
タイラバ
ロッド:TENRYU RedFlip  RF5101B-UL/VSN
リール:ソルティガIC300L
ライン:PE1号 
リーダー:フロロカーボン3号
ルアー:タイラバ 40~80g
********************************************
タイラバ・キャスジグ
ロッド:
TENRYU RedFlip   RF672S-ML/CK
リール:ステラ4000
ライン:PE0,6号 
リーダー:フロロカーボン3号
ルアー:タイラバ/ジグ 40~80g
********************************************
カンパチ
ロッド:
TENRYU JIGZAM WILDMARK  JWM611S-1/3
リール:ステラSW6000HG
ライン:PE3号 
リーダー:フロロカーボン10号
ルアー:ジグ 120~180g
********************************************
Angler : Staff K

 

 

JUGEMテーマ:フィッシング

コメント

タイトルとURLをコピーしました