言葉では言い表せない、
瞬間的にハッと感じることや、
心のどこかでモヤ?と感じたことは、
誰でも経験があるだろう。
私の場合、釣りをしている時や、
物を作っているときなど、
出来るだけ直感を大事にしている。
ビビっときた時ほど、
良い結果が生まれているからだ。
上司には感覚で物事を言うなと怒られる。
それはそうだ、
何の仕事にしても数字があって
判断をする基準とするからだ。
だが、物を作る時は数字だけで表せられない。
釣具なんてフィーリングが合ってこそ、
使いたい道具となる訳だ。
設計者側の立場なら、
ロッド全てが緻密な計算の基に作られており、
感覚でモノを設計している訳では無い。
でも、テスト結果から修正する場合は、
ティップをチョット柔らかく、
バットをギュッと絞られても負けないパワー…
などと曖昧な返事しか出来ない。
何本もテストしては作り直し、
納得のいくレベルに達したらGOを出している。
強度だけだったら数値で言えるのだが、
釣味を求めだすとそうはいかない。
仕方ないので何%硬くして…などと言うのだが、
それを導き出しているのは、直感だ。
直感を数値化出来たら、なんと簡単だろう。


JUGEMテーマ:フィッシング
瞬間的にハッと感じることや、
心のどこかでモヤ?と感じたことは、
誰でも経験があるだろう。
私の場合、釣りをしている時や、
物を作っているときなど、
出来るだけ直感を大事にしている。
ビビっときた時ほど、
良い結果が生まれているからだ。
上司には感覚で物事を言うなと怒られる。
それはそうだ、
何の仕事にしても数字があって
判断をする基準とするからだ。
だが、物を作る時は数字だけで表せられない。
釣具なんてフィーリングが合ってこそ、
使いたい道具となる訳だ。
設計者側の立場なら、
ロッド全てが緻密な計算の基に作られており、
感覚でモノを設計している訳では無い。
でも、テスト結果から修正する場合は、
ティップをチョット柔らかく、
バットをギュッと絞られても負けないパワー…
などと曖昧な返事しか出来ない。
何本もテストしては作り直し、
納得のいくレベルに達したらGOを出している。
強度だけだったら数値で言えるのだが、
釣味を求めだすとそうはいかない。
仕方ないので何%硬くして…などと言うのだが、
それを導き出しているのは、直感だ。
直感を数値化出来たら、なんと簡単だろう。


JUGEMテーマ:フィッシング
コメント