初心者の強みと言うのだろうか…。
初めて釣りに連れていった人ほど、
その日の大物を釣ってしまう事が稀にある。
今回の釣行は、
ビキナーズラックという言葉が良く合う日であった。

弊社スタッフの後輩二人を連れ、向かった先は名古屋港。
シーバスを釣ってみたいという事で、案内役を買って出た。
10月下旬、大潮最終日。穏やかな晴天、微風。
天候による魚の居場所探しは難しいため、
地形的な要素を考えて潮通しの良い場所を選んでいく。
河川の流れを受け、微風でも風が当たり
シャローとディープが隣接するエリア。
潮止まりの時間は、
少しでも流れのある川に行こうと考えていた。
初めに入ったのは、潮と微風が当たる岩壁が続く大きな埠頭。
二人供、釣りの経験は有るが
シーバスは両者とも釣ったことがないと言う。
片方はバス釣りの経験があり、ベイトタックルを用意。
もう片方はキャストに自信が無いので
スピニングタックルを用意した。
初めての方こそバランスの取れた
タックルを持っていって貰いたい。
投げやすさだったり、
感度の良いタックルは釣れるまで気持ちが続きやすい。
信じてキャスト出来るからこそ、
初めての魚をキャッチしやすくなるからだ。
初心者の方を連れていくときこそ、
タックルには気を使ってあげた方がお互い楽しめますよ。
明るい時間帯に入って雰囲気を掴んで貰い、
時合いまでキャスト練習の釣り。
大潮なので美味しい時間帯が短く、
一番良い場所で一瞬のチャンスを待つ。
満潮手前の潮止まり30分前。
干潮時には干上がってしまうシャロー。
風と川からの流れが同調して潮が当たる場所にマズメ時に入れた。
適度な位置に潮目が出来ており、
彼らにキャストする範囲を教えて探ってみる。
キャストを繰り返していると、
ベイトタックルを使っていたK君のロッドに、
ドンっと大きなバイトが来た。
ロッドの曲がりからみて、なかなかのサイズ。
大型特有の鰓洗いと水飛沫をあげている。
ゆっくりファイトすることを伝えながら、
ランディングネットを用意した。
しかし、もう少しでネットに入るところで、ラインブレイク…。
本当に惜しいことをした。
初めてのチャレンジで70cm近いサイズを取り逃がしてしまった。
大きく空を仰ぐK君。
かなり気持ちが高揚し、手が震えているように見えた。
流石、ビキナーズラックという言葉は伊達ではない。

まだ雰囲気は有った。
もう一人のK君(スピニングの方)のロッドが曲がる。
サイズの割りに、派手なファイトを見せた。
初めてのシーバスはフッコサイズ。
私にもバイトがあったが、フックアップには至らなかった。
潮止まりとなり、川に移動してみたが、
良さげなポイントには人が溢れたいる。
都市部に近いポイントだけあって致し方か無い。
何本かの河川を見て回ったが、反応は得られなかった。
この日はこれまで。
まだ釣ったことの無かった二人には、満足して貰えたようだった。
本当はバラした大物もキャッチして欲しかったが、
この悔しさが次に繋がることだろう。
次回、彼らの釣果が楽しみだ。
TackleData
BaitCastingType
Rod : SWAT SW83LML-BC
Reel : EXSENCE
Line : PE2 Leader 20lb
港湾エリアで使いやすいタックルで、
近距離へのアプローチから遠投も出来るので
ベイトタックルを初めてみたい方にオススメ。
使えるルアーの幅が広いことから、
1タックルでラン&ガンスタイルでテンポ良い釣りが可能。

SpinningType
Rod : SWAT SW91L
Reel : RARENIUM 3000
Line : PE1 Leader 16lb
全体的にソフトなアクションのロッドは、
キャストのタイミングを取りやすく、
魚が掛かってもバラシ難いのが特長。
もっとピンポイントへのキャストが求められる場所なら、
SW83LML(スピニングタイプ)もオススメ。
Life vest : Anglersdesign EXTREMEⅠ
Angler : Staff Funaki
JUGEMテーマ:フィッシング
初めて釣りに連れていった人ほど、
その日の大物を釣ってしまう事が稀にある。
今回の釣行は、
ビキナーズラックという言葉が良く合う日であった。

弊社スタッフの後輩二人を連れ、向かった先は名古屋港。
シーバスを釣ってみたいという事で、案内役を買って出た。
10月下旬、大潮最終日。穏やかな晴天、微風。
天候による魚の居場所探しは難しいため、
地形的な要素を考えて潮通しの良い場所を選んでいく。
河川の流れを受け、微風でも風が当たり
シャローとディープが隣接するエリア。
潮止まりの時間は、
少しでも流れのある川に行こうと考えていた。
初めに入ったのは、潮と微風が当たる岩壁が続く大きな埠頭。
二人供、釣りの経験は有るが
シーバスは両者とも釣ったことがないと言う。
片方はバス釣りの経験があり、ベイトタックルを用意。
もう片方はキャストに自信が無いので
スピニングタックルを用意した。
初めての方こそバランスの取れた
タックルを持っていって貰いたい。
投げやすさだったり、
感度の良いタックルは釣れるまで気持ちが続きやすい。
信じてキャスト出来るからこそ、
初めての魚をキャッチしやすくなるからだ。
初心者の方を連れていくときこそ、
タックルには気を使ってあげた方がお互い楽しめますよ。
明るい時間帯に入って雰囲気を掴んで貰い、
時合いまでキャスト練習の釣り。
大潮なので美味しい時間帯が短く、
一番良い場所で一瞬のチャンスを待つ。
満潮手前の潮止まり30分前。
干潮時には干上がってしまうシャロー。
風と川からの流れが同調して潮が当たる場所にマズメ時に入れた。
適度な位置に潮目が出来ており、
彼らにキャストする範囲を教えて探ってみる。
キャストを繰り返していると、
ベイトタックルを使っていたK君のロッドに、
ドンっと大きなバイトが来た。
ロッドの曲がりからみて、なかなかのサイズ。
大型特有の鰓洗いと水飛沫をあげている。
ゆっくりファイトすることを伝えながら、
ランディングネットを用意した。
しかし、もう少しでネットに入るところで、ラインブレイク…。
本当に惜しいことをした。
初めてのチャレンジで70cm近いサイズを取り逃がしてしまった。
大きく空を仰ぐK君。
かなり気持ちが高揚し、手が震えているように見えた。
流石、ビキナーズラックという言葉は伊達ではない。

まだ雰囲気は有った。
もう一人のK君(スピニングの方)のロッドが曲がる。
サイズの割りに、派手なファイトを見せた。
初めてのシーバスはフッコサイズ。
私にもバイトがあったが、フックアップには至らなかった。
潮止まりとなり、川に移動してみたが、
良さげなポイントには人が溢れたいる。
都市部に近いポイントだけあって致し方か無い。
何本かの河川を見て回ったが、反応は得られなかった。
この日はこれまで。
まだ釣ったことの無かった二人には、満足して貰えたようだった。
本当はバラした大物もキャッチして欲しかったが、
この悔しさが次に繋がることだろう。
次回、彼らの釣果が楽しみだ。
TackleData
BaitCastingType
Rod : SWAT SW83LML-BC
Reel : EXSENCE
Line : PE2 Leader 20lb
港湾エリアで使いやすいタックルで、
近距離へのアプローチから遠投も出来るので
ベイトタックルを初めてみたい方にオススメ。
使えるルアーの幅が広いことから、
1タックルでラン&ガンスタイルでテンポ良い釣りが可能。

SpinningType
Rod : SWAT SW91L
Reel : RARENIUM 3000
Line : PE1 Leader 16lb
全体的にソフトなアクションのロッドは、
キャストのタイミングを取りやすく、
魚が掛かってもバラシ難いのが特長。
もっとピンポイントへのキャストが求められる場所なら、
SW83LML(スピニングタイプ)もオススメ。
Life vest : Anglersdesign EXTREMEⅠ
Angler : Staff Funaki
JUGEMテーマ:フィッシング
コメント