久しぶりに能登方面へ。
朝晩の冷え込みが強くなってきた。
そろそろティップランが面白い季節だ。
昨年に続いて、今年もお誘いを頂いた。
アウトドアステーション バンバンさん ご一行と、
ティップラン講習会。
スタッフKは今回が初めてのティップランだ。
さて、今回はどうだろうか。
1週間前までは、釣行事態が危ぶまれた。
…というのも、毎週末に台風が来ていたわけで、
たとえ海に出れたとしても、
波風が強いことだろうと思っていた。
…が、
当日は波風無く、至極穏やかな海だった。
お世話になった アルベルトⅢ の米田船長も、
「こんな凪は初めて」と語るほど。
毎回、風雨を連れてくる雨男の私にとって、
とんだ肩すかしを食らった気持ちだ。
さて、実釣。
風が無く、潮も動きが鈍い。
ご存じの通り、ドテラ流しが基本のティップランには
ちょっと厳しい状況だ。
こんな時は、チョイ投げして広範囲を攻めるのが良い。
潮の抵抗がない場合は、ロッドを横にサビいて、
意図的にエギを平行移動させてみる。
イメージは、ショアティップランと同じですね。
粘り強く探ると、ポツポツとアタリがある。
たまに魚も混じった。
厳しいと言いながら、皆顔は笑っている。
「キタッ!、バレタ~」なんて言いながら、
アタリを取るのを楽しんでいるのだ。
爆釣も楽しいけど、
適度に難しいほうが熱くなる。
そんな状況を堪能した日だった。
追記
今年のイカ、平年より大きい気がします。
Tackle Data
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20~30m水深向け
Rod : BRIGADE Grace TR BGT77ML
Reel : #2500class
Line : PE 0.4
Egi : DartMax TR 30~40g
Squide Seeker 25~30~35g
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30~40m水深向け
Rod : BRIGADE TR BTC77M
Reel : #2500class
Line : PE 0.4
Egi : DartMax TR 30~40g
Squide Seeker 25~30~35g
無風、無波、ティップラン!

コメント