ホライゾンSL 遂に公開

 

さて、コンセプトスロー系なワケですが。

一般的なスロー系のロッドを出すだけでは、

老舗ロッドメーカーとして物足りなさをかんじます。

 

 

ブランクを焼ける窯を持っているなら、

少し挑戦をしてみよう…と思い、

通常では考えられないネバリを持たせようと考えたのです。

 

 

この釣りにおいて求められるのが、

ロッド全体の反発力と、感度となるでしょう。

 

 

反発力を求め過ぎると、強度に不安を抱えてきます。

逆に、ネバリを求めて強度を出して行くと、感度が不足します。

 

 

反発力を持ち合わせ、ネバリも持たせる。

勿論、感度も良い。

ベクトルをどちらかに振るのではなく、

どちらも求めようとしたのです。

 

 

今年、2012年の横浜フィッシングショーにて、

試作段階のプロトサンプルを展示しました。

ここで展示したモノは、ネバリ重視のモノです。

 

 

以前のblog記事は、

感度を持ち合わせた、完成に限りなく近いモノで、

各パーツの選定に取りかかっていた時期です。

 

ガイドによるラインへの抵抗や、

グリップ周りのパーツ等、

気持ち良く使えるように試作を繰り返していました。

 


 

最終仕上げのサンプルが完成し、

強度を見てみようかと、負荷試験を行ったわけです。

 

 

以下の写真は、規定を遥かに超えた負荷を掛けています。

決して保障出来ない行為です。

非常に危険ですので、真似はしないよう

宜しくお願いします。

 


HSL66B-ML  6.5kgリフト

HSL66B-M   7.5kgリフト

HSL66B-MH  8.5kgリフト

 

非常にネバリ強かったです。

グリップエンドまでブランクスルーの、

ワンピース・フレーム構造なので、

このネバリを実現しています。

 

本来なら専用の機械を使うのですが、

原始的な方法を取ってみました。

やはり人間が持つと、その強さを肌で感じられます。

何度も書きますが、絶対に真似はしないで下さい。

 

さて、次回は各機種の紹介をしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました