SWAT SW842S-LML(Tidal Walker)
Lenght (8'4"ft) Lure (MAX30g) Line (MAX16lb , MAX PE1.2号)
【2代目 Tidal Walker】
前作SWAT SW83LMLの後継機として作ったのが SW842S-LML (後述SW84S)だ。
コンセプトは前作を踏襲し、ベイエリアのラン&ガンを目的に作っている。
そしてベイエリア(港湾部)で必要とされる要素は、
①ピンスポットを打ち抜くアキュラシー性能。
②潮の干満で左右され、状況に幅広く適応出来るバランス。
③セイゴ~フッコ級で遊べ、スズキ級にも対応する懐深さ。
この3点を重視して今作のリニューアルに挑んでみた。
まぁ…なにせ前作が優秀過ぎる故にハードルは高く、
天龍ロッドのユーザーを納得させられる内容に持って行くのが大変だった。
【フッコ竿だけど、時には大物も】
基本的に港湾で釣れてくるサイズの平均は、セイゴからフッコサイズが多く、
このサイズを対象に遊べるパワーバランスにセッティングしている。
だけど海は世界中に繋がっており、何が掛かるか分からないのも面白いところで、
いざランカーサイズが掛かった時にも安心出来るバットパワーを持たせている。
なにせ天龍のフィールドスタッフ陣はライトロッドを極限にまで使いきり、
前作のSW83LMLで想定外の大物を沢山キャッチしてきた。
今作においても、前作を上回るスペックに仕上げてしまったので、
いったいどんなサイズが見られるのか楽しみでもある。
【前作SW83LMLとの違い】
ことある毎に書いているが、前作よりも自重は重くなっている。
でも、持ってみると軽く感じられる為、不思議に感じられると思う。
これはモーメントを改善し、持ち重り感が改善されたからだ。
リールシートを中心にして、リアグリップ方向に自重を少し持ってくることで、
リールを装着して操作するときに気持ちの良いバランスに仕上げてみた。
カタログスペックだけを見ると、何だ重いじゃないか?と思われるが、
実際に店頭で触ってみてバランスの良さを感じて頂きたい。
アクション(調子)の面でも、バット部を強化したことによって
ブレが少なくなりティップの収束も早くなっている。
これによってキャスト精度も格段に上がり、港湾で必要となるピンを狙った
多角的なキャストにも対応出来るようになった。
【SW932S-LMLとの違い】
同じコンセプト名であるTidalWalkerを持った SW932S-LML との大きな違いは、
狙いたいポイントの距離の違いで使い分けてみたい。
レングスが短いSW84Sだと、ハンドリング性能が高く取り回しが良いため、
オーバーヘッドキャストやアンダーハンドキャスト、フリップキャストなど
多彩なキャストで近距離のピンポイントに打ち込むのが得意となっている。
逆に少し長めのSW93Sだと、遠投性能を求めたアクションに仕上げてあり、
こちらの方が若干張りが強くルアーの対応する範囲も広いの特徴だ。
ただし遠投といっても基準が曖昧なので、数字で言うと50mを境として
50m以内のポイントが主体のエリアならばSW84Sを選択し、
それ以上のポイントも狙う事が多いならばSW93Sといった具合で分けている。
【タックルバランス】
・リール
S社 2500~C3000番、D社 2500(LT3000)~3000番
港湾エリアでのライトタックルを主体としているので、
上記のサイズを基準に選んでいただければ問題ない。
このリールでなければダメといったことは無いので、
自由にリールを選んで好みのセッティングを見つけて頂きたい。
でも、数あるリールの中でサイズだけでは分かり難いと
問い合わせも多いのでテストで使用したリールを挙げると、
ステラ(C3000)、バンキッシュ(C3000)、セルテート(LT3000)、
ルビアス(2500)などでテストしてきた。
年式によって若干の自重の差はあるが極端な差では無いので、
おおよそのサイズ・重さは分かって頂けると思う。
・ライン
SW93Sと同じで、PE0.8~1.0号をメーンに、16~25lbのリーダーが基準だ。
ナイロンやフロロカーボンをメーンラインに使うのも面白い。
ショートディスタンスで、足元でのバイトが多いときには
若干ラインに伸びが有ったほうがバラシの軽減になりやすい。
感度と飛距離の面がスポイルされてしまうが、
ナイロンだと8~12lbをメインに16~25lbのリーダーを入れた
昔ながらのセッティングも有りだ。
PE全盛の時代だからこそ、ラインの素材で釣りの幅を広げてみて
楽しんでみるのも一考かと思っている。
・ルアー
ミノープラグ(5~20g)
7cm~10cmのサイズを主体に扱いやすい。
12cmのサイズだと20gまでが気持ちよく扱える感じ。
シンキングペンシル(5~20g)
ミノープラグと同じ設定で、バチ抜け時に使う低抵抗のルアーでも
位置を見失わない程度の感度を残している。
バイブレーション(7~25g)
小型のタイプを主体に10~15gがベストに感じている。
25g程なら引き抵抗が弱めのタイプを選んでいただくと良い。
ジャークしてもティップが負けずに付いてくるので、
リフト&フォールの様な操作にも充分対応出来る。
以上が、SWAT SW842S-LML の特徴だ。
近似モデルの SW932S-LML と合わせて港湾エリアで楽しむ方には
お勧めのモデルになるのでご期待頂きたい。
Staff Funaki
【関連記事】
JUGEMテーマ:フィッシング
コメント