お久しぶりです。
スタッフKです。
今回は、年末のブリを確保する為、福岡県糸島から出船しています勝吉丸さんで
最近流行の電動ジギングを勉強させて頂きました。
12月に入っても水温が下がり切らない為か
上旬の方にはシイラやヒラゴばかりでブリが中々顔を出してきませんでしたが、
下旬に入り少しずつブリが釣れ始めているとの事。
若干の不安と夢の10kgオーバーに期待しながら2時間弱の移動。
今年追加になったJDF5101B-G4/5に電動リールをスタンバイしていざスタート。
しかし、中々ジグが流れていかない。
電動ジギングの広く早く探る利点が発揮できない状況に苦戦。
すると、ミヨシに立つ常連さんにヒット。
どうもベイトがアジなどのため、小型のジグをフワフワ誘っている様子。
早速私も電動で真似をしようと試みるがどうも違う様子。
頭を抱え船長にSOSを送り竿をパス。
さすがの腕前で、一投目のシャクリでヒット。
グラスならではの柔軟な粘りと、リールのトルクでグイグイ魚が浮いてくる。
上がって来たのはヒラゴ。
ベイトがイカなどの場合は、中~高速巻きでフワフワ誘うのが効果的との事ですが、
今回はベイトがアジなどの小魚で中~高速巻きでしっかりシャクり、
ジグを止めて食わせの間を持たないと当たるが食い切らない印象でした。
そこから、懸命に船長の真似をするが何かが違う。
ショートバイトは出るが掛かり切らないモヤモヤを懸命に堪えているとついにヒット。
しかし、引かない上がってきたのは赤ヤガラ。
実はかなりおいしい魚との事で、以前から食べてみたかった私には嬉しいゲストとなりました。
そして、またまた修行タイム。
手巻きの常連さんがどんどん上げていく姿をみて、辛抱たまらずリールを付け替え手巻きタイム。
常連さんの真似をして、小型ジグをボトム付近で軽くジグを飛ばしつつゆっくり見せているとヒット。
ヤズですが、最初の本命に一安心。
同じパターンでさらに追加して、電動へ。
最後の最後に、もう一度船長の釣り方を勉強させて頂いているとまたもやヒット。
本日最大の7kgのヤズを釣り上げ納竿となりました。
実は、一本大バラシがあり個人的にはとても悔しい年内ラスト釣行となってしまったので
来年(2020年)は10kgを目指してリベンジに行きたいと思います。
電動ジギングの誘いの広さの面白さと体への負担の少なさ。
改めて今後のジギングシーンには欠かせない釣法だと感じました。
Tackle data
_________________________
Rod: JDF5101B-G4/5
Reel: シーボーグ300J
Line¥: PE4号
Leader: 16号
Jig: 150~200g
_________________________
Rod: JDF5101B-G4/5
Reel: ジガー2001PG
Line: PE3号
Leader: 10号
Jig:150~200g
_________________________
Angler: Staff K
JUGEMテーマ:フィッシング
コメント