クラシック

クラシック

フェイテス史 ~Fates Fly Rod~

既にシリーズが発売されて四半世紀。フェイテスの名で発表されたシリーズは、幾度もの再編を経てフライロッドとして系譜を繋いでいる。今回はフライロッドの歴史を紐解いていこう。フライフィッシングは欧米からもたらされた釣りであり、ロッドのアクションも...
クラシック

LSP という名のロッド

FatesLake Spinフェイテス レイクスピンこのロッドの名前を聞いて、懐かしいと感じた方は、筋金入りの天龍マニアだろう。LSP と聞いた方が、分かる方のほうが多いかもしれない。既にカタログ落ちして 5年 以上が経つが、未だに復活の声...
クラシック

一期一会  

以前に書いた記事で、六角竿のことを書きました。写真はレプリカ創業当時の竹を加工したバンブーロッドです。この竿には、素敵なストーリーがあります。実は、40年以上もの年月を超えて、製作者に帰ってきたのです。時は、今から8年ほど遡ります。先代の社...
クラシック

転換期

1963年5月、グラスファイバー素材を使ったロッドの生産を始める。いわゆるグラスロッドである。時代は、この素材により大きな転換期を迎える。グラス繊維を使ったプリプレグ(繊維の布)の成形技術を取り入れ、釣竿は革新的な進化を遂げる。デザインは六...
クラシック

ロッドメーカーとしてのスタート地点

始まりは半世紀ほど前に遡る。1961年6月、創業者先代社長が生涯釣竿一筋の心意気で、前身となる塩澤製作所を立ち上げる。天然素材である竹を使い、六角に張り合わせた釣竿「六角竿」が当時の最先端であった。当初は、延竿が主体であったが、時代は次第に...