釣竿屋の小言国産ですか? 信州産です! Pride of Japan 稀にお問い合わせで頂く質問。「天龍さんは国産ですか?」勿論、答えはYES。国産と答えている。国内生産の基準は、全国釣竿公正取引協議会にて定められており、原則として素管(ロッド本体)から製造が行われた製品は、国産の原産国表示を許されるわけだ。... 2015.07.01釣竿屋の小言
釣竿屋の小言工業製品と嗜好品 先日TVニュースでこの先20年後には多くの仕事が人工知能を持ったロボットが担うだろうと伝えていた。ひと昔前までは絵空事だったことが、今では当たり前になりつつある。さて、この先釣具はどうだろうか?消耗品などは大量に生産されるので、既にオートメ... 2015.04.24釣竿屋の小言
釣竿屋の小言アングラーに求められることは 根魚向けのシリーズ『ロックアイ』が三代目ともなると初代の発売から10年になる。ロックフィッシュの人気は2000年頃から顕著になり、各社から専用アイテムが続々と発表されてきた。当時から比べると根魚の人気は高まる一方で、魚のタフさはより一層高ま... 2015.02.12釣竿屋の小言
釣竿屋の小言職人の手 2015年のカタログをご覧になって頂けただろうか。弊社は50周年を迎え、簡単ではあるが見開きでアニバーサリーページを掲載させて頂いた。そのページに掲載した手の写真を気に入っている。40年以上 工場の最前線で竿を作り続け、現在でもロッドを作り... 2015.01.26釣竿屋の小言
釣竿屋の小言正解とハズレは? 長い事テストをしてきたアイテムがある。かれこれ3シーズン位になるだろうか。かなりマニアックなモノに仕上った。世に無いモノをクリエイトしようと思うとき、かなりのパワー(根性)が必要と思える。釣り方に合わせたロッドではあるが、如何にイメージに近... 2014.12.03釣竿屋の小言
釣竿屋の小言直感 言葉では言い表せない、瞬間的にハッと感じることや、心のどこかでモヤ?と感じたことは、誰でも経験があるだろう。私の場合、釣りをしている時や、物を作っているときなど、出来るだけ直感を大事にしている。ビビっときた時ほど、良い結果が生まれているから... 2014.10.08釣竿屋の小言
釣竿屋の小言雨にも負けず! テストしたいロッドが沢山ある。しかし、釣りの予定を組むと雨…。行こうとしていた場所は、水位が高いと遡行できない場所なので、雨が少ない時にしか行けない。仕方がないので近くの川辺で、試作品を持ち込んで色々と試しているわけです。さて今シーズン、渓... 2014.08.09釣竿屋の小言
釣竿屋の小言ワクワクしてますか? 新しいロッドを手に入れ、コルクグリップの表面に巻かれたビニールを剥がすとき、ちょっとワクワクしませんか。これから、どんな魚が初めに釣れるのだろう。釣れてもいないのに、釣った気分になったり。天井に穂先を当てて曲がりを見てみたり。竿を手に取った... 2013.12.16釣竿屋の小言
釣竿屋の小言ちょっと昔の話 カタログ用の写真を整理していて、ふと1枚の写真に目がとまった。いい写真だな…と。素直に感じた。その時の事を思い出した。撮影時は真夏。場所は静岡県の某所。朝から気温は30℃近くなっていた。シイラを釣りに船に乗る朝、夜明け前にサーフで撮影をして... 2013.12.05釣竿屋の小言
釣竿屋の小言好敵手 ~ライバル~ 仕事 ・ 遊び ・ 生活していく中で、ライバルと呼べる方がいると、物事に熱中するものです。友人、兄弟、親父、奥様、彼女、誰でもよいですし、人によって様々でしょう。人ではなく、それが魚だったら、また面白いですね。さて、今回は『好敵手』がお題。... 2013.05.28釣竿屋の小言