釣行コラム

釣行コラム

春ブリ狙い・輪島でジギング

4月半ば、石川県・輪島の凪紗丸さんにスタッフ上森が行ってまいりました。ヒラマサキャスティングやアラのスロージギングでは、何度も通っていましたがジギングでは久しぶりとなります。4月半ばでも気温は1度~15℃前後と寒さの残る季節です。当日まで2...
釣行コラム

『サクラマス』レポート 2023.01(フィールドテスター佐藤)

例年通り1月20日に解禁しました北上川でしたが、ここ数年続いた釣果はありませんでした。私自身も釣行がかなわずヤキモキしていましたが、1月27日に一本上がったと言う情報が入り満を持して土日(28、29日)に川に繰り出しました。折からの最大級寒...
釣行コラム

灼熱デイゲーム!(フィールドテスター中野)

この夏は突然のゲリラ豪雨や、台風の影響による大雨に悩ませられている九州地方。晴れれば晴れたで厳しい暑さとなるのだが、その暑さも吹き飛ばしてくれるシーバスゲームをお届けしたい。先日に公開となった動画はご覧になって頂けただろうか、同じテスターの...
釣行コラム

錦江湾でタイラバ&ジギング

お久しぶりです。スタッフKです。今回は、鹿児島の錦江湾・日登美丸さんにお世話になりました。釣法は、レッドフリップを使用したタイラバとキャスジグ、ジグザム・ワイルドマークを使用したジギングの豪華三本仕立です。キャスジグと言われる釣法は30~5...
釣行コラム

ライトジギングロッドでタイラバをしてみる

お久しぶりです、スタッフKです。今回は、ホライゾンLJ(以降HLJと記載)でタイラバがお題です。タイラバ専用のレッドフリップ(以降RF)との違いや、各機種のメリット・デメリットも紹介していきたいと思います。また、6月中旬に 福岡県の達喜丸さ...
釣行コラム

島根でネギングに挑戦

こんにちは!天龍スタッフのUMEです。先日、ネギング(根魚ジギング)に挑戦してきました。今回乗船したのは、島根県松江市の龍勢丸さん。船長さんは、スピニングで行うネギングを「スピネギ」と名付けた、まさにネギングのスペシャリストなんです。そして...
釣行コラム

the power of nature (フィールドテスター倉永)

梅雨入り直前になると水温も安定し、ハクや稚アユの群れが河川内に入り込んで遡上を始める。こうなるとリバーシーバス開幕である。今年も河川によってバラつきはあるものの、多くのベイトの遡上を確認する事が出来た。しかしシーズンの走りはベイトサイズが小...
釣行コラム

宮崎の渓で尺ヤマメ(フィールドテスター中野)

毎年3月の渓流解禁になると我先に釣行に出掛けるのですが、今年は何かと忙しく気付いてみれば5月も半ば。そんなタイミングに私の渓流解禁となりました笑その日は何とか小型のヤマメに出会えたのですが、条件に対して思っていた結果に結びつかず…納得出来な...
釣行コラム

【Trout Freaks】初夏の木曽水系

春から徐々に初夏の陽気に切り替わる季節。アマゴ狙いの本格的なシーズンに突入してくる。ヤマメの遡上魚はサクラマスと呼ばれる様に、桜が咲く頃に多い事から付いた呼名だが、アマゴの場合はサツキマスの名の通り、サツキが咲く頃(皐月)が好機だ。厳密には...
釣行コラム

Scabbard fish game(フィールドテスター倉永)

釣行当日、朝一は波も風もなく穏やかで10時から4m強の東風が吹く予報。風が出ると風波が立ち危険度も高くなるので、短時間の釣行となりそうだ。短時間だとボート出すのは面倒だな~と少し迷ったが、潮も悪くないし、今シーズン初のSLJなので期待を込め...